[Tritonn-dev 123] Re: tritonn-1.0.10 の senna_2ind のバグ修正版について

Back to archive index

Tetsuro IKEDA te.ik****@jpta*****
2008年 10月 8日 (水) 11:53:17 JST


こんにちは。池田です。

お待たせしてすみません。m(__)m

> ところでtritonnのビルド関連について質問させてください。
> 
>  * mysqlビルド時のconfigureのオプションを知る方法はありませんか?
>    (バイナリtarballと同じオプションでビルドしたいので)

$MYSQL/bin/mysqlbug をご覧下さい。
ビルド時に指定した全てのCFLAGS、configureオプションが記録されています。

>  * makeのあと、scripts/make_binary_distribution で独自バイナリ tarball を
>    作成できますが、これで作成したバイナリtarballのサイズは tritonn プロジェ
>    クトのものと比べてかなり小さいです。tritonnプロジェクトではどうやってバイ
>    ナリtarballを作成しているのでしょうか?

scripts/make_binary_distributionは最後にmysqldをstripします。

Tritonnプロジェクトでは以下のように--no-stripをつけることでstripを
せずにmysqldを出荷しています。

scripts/make_binary_distribution --no-strip

※MySQLの公式バイナリもstrip無しになってます。

> 
>  * バイナリtarballのbinディレクトリにはいくつかのテキストファイルが実行ビット
>    つきで入っていますが、これらがbinディレクトリに入っているのは間違いでは
>    ないでしょうか?
>      - CMakeLists.txt
>      - comp_sql.c
>      - mysql_fix_privilege_tables_sql.c
> 

特に意図的に放り込んだわけではないのですが、make_binary_distribution時に
入ってしまったのか、ちょっと調べてみます。




Tritonn-dev メーリングリストの案内
Back to archive index