[Ultramonkey-l7-develop 616] Re: ultramonkey-l7-2.1.3-0 HB 用 RA の不具合と対応について

Back to archive index

TATEISHI Katsuyuki tatei****@oss*****
2010年 6月 15日 (火) 17:27:46 JST


立石です。お疲れさまです。

Shinya TAKEBAYASHI <takeb****@oss*****>-san wrote:

>> 「-b」の設定有無は設定項目ではなくスクリプト編集となるので、
>> であればその際にはRAスクリプトの方も合わせて編集を実施して
>> もらうという方針で、今回は現状の対応のままとしたいと思いますが
>> よろしいでしょうか。
> 
>   承知しました.-b は付けたままで OK です.
>   ただ,rc スクリプトを書き換えたときは RA の書き換えも必要な旨を
> 下記のドキュメントに残しておいていただけますか.
> 
>   
>   ○ sourceforge.jp 上のセットアップマニュアル
>   
>     http://sourceforge.jp/projects/ultramonkey-l7/docs/UltraMonkey-L7_HBv2_install_manual_v1.3/ja/5/UltraMonkey-L7_HBv2_install_manual_v1.3.txt

ここにはブロッキングモードの話や、init.d/l7vsd で オプション
を変更できることなどの言及がないので、上記マニュアルに新たに
追記するよりも、init.d/l7vsd の

#L7VSD_OPTIONS=""               # run as non-blocking mode
L7VSD_OPTIONS="-b"              # run as blocking mode

のあたりにコメントで「いじったらRAの書き換えが必要」な旨を書
いておくのが良いと思います。(+詳細は
doc/heartbeat-ra/README 見ろとか)

>   ○ アーカイブ中の doc/heartbeat-ra/README

こっちは今杉浦さんが対応中のようです。

--
TATEISHI Katsuyuki <tatei****@oss*****>




Ultramonkey-l7-develop メーリングリストの案内
Back to archive index