[ya-knoppix-jp-devel 80] Re: XIM/Locale setting on KNOPPIX

Back to archive index

Natureza natur****@din*****
2002年 12月 11日 (水) 21:56:04 JST


from K.Wonderboy

>
> # 起動画面でのクレジットに名前が入っていてちょっと感動。

もっとハデにしようかな(^.^)と。つい悪戯したくなりまして。

> 上記環境で試したところ、~/.xsessionは読み込まれていませんでした。
>  /etc/kde3/kdm/Xsession
>  /etc/kde3/kdm/.xsession
> には何も変更をくわえていません。
> ボク自身も間違っていたのは、いきなりhdインストールした新規環境では
> ~/.xsession
> を作ってしまうとXが起動しないということです。
> 環境変数$WINDOW_MANAGERに起動するべきウィンドウマネージャが入りますが
> デフォルトでは設定されておらず、
> set-language-env
> を実行して、Xの設定をしないない限り、ウィンドウマネージャは不定の
> ままになります。よって、
> [ya-knoppix-jp-devel 61] XIM/Locale setting on KNOPPIX
> で提出したパッチは場合によっては動きませんので取り下げます。
> で、ボク自身もよく解っていないのですが、
> knoppix本来のシーケンスというのは、どういう形でユーザごとの環境設定やら
> プログラムを起動する流れになっているのでしょう。

確か、knoppixは S10xsessionで su -c で xinitrc を起動し、そこから 
Xsession
さらに Xsession.d の S45Xsession 起動だったと思います。
ところが、本家hd-installでは、このS45Xsessionを mv で移動させてるハズで
す。
おっしゃるとおり、$HOMEに .xsession を作ると X は起動しないですねぇ。
その状態で startx コマンドで起動させると、読み込むのは$HOME/.xsessionでは
ないでしょうか?
昔の0.93のシーケンスのままで起動後、$HOMEに .xsession を作ってXのRestartを
させたりすると、今度は$HOME/.xsession で起動するみたいです。
あっ、それと、knoppixはCD-bootである限り、設定を保存することを考えなくて良い
ですから、例のアイコンパラパラも45xsessionで行えます。それに他のユーザのこと
は考えなくてもイイ訳でしょう?

> あと、別メールでかかれていたcronとXsessionとの関係がよく解りません。
> cron自体はXのプログラムではないので・・・・

これは.......^_^; 悪戦苦闘している時に、たまたまSUZAKIさんのテンプレを見た
ら、
cronを切っていたので、同じようにして再起動するときに、たまたま上記の
.xsession
のテストをしたため、cron?って疑問もどこえやら、ありゃ、.xsession読み込むゾ
ってなご乱心状態になってしまいました。おはずかしい。これでイエローカード累積
3枚なので、次節は出場停止ならぬ、謹慎します。

> > ということは、すべてのユーザで .xsession が必要で、かつ、kdm内の
> > Xsessionの記述を変更する必要があります。
> ・・・こっちのほうが無理があるような(^^;
> どっちにせよ、どう動いているかではあります。

ですねぇ。手に負えない気がします。
そろそろ、自分でも何を言ってるのかも定かでない状態になりつつある^_^;(元から
?)
なので、少し冷静になります。このMailもどこかおかしいトコがあってもご容赦
(^.^)




Ya-knoppix-jp-devel メーリングリストの案内
Back to archive index