[ya-knoppix-jp-users 271] Re: knoppix-V3.3-20040209ベースの各新版について

Back to archive index

Natureza natur****@beige*****
2004年 2月 20日 (金) 01:34:00 JST


from K.Wonderboy

> 竹丸です、ご無沙汰しておりました。

ご無沙汰でぇ〜す(^.^)。

> Compact Flashだけで動くLinux作りなどで遊んでおりました(^^;
> 128MB CFにDebianを入れてCFの書き換え回数制限に対応させてみ
> たり。16MB CFに入る小さなLinuxをソースから作ってみたり。

すごいですね。512MBのCFなら、アプリをカットすれば(以前に作ってた
knoppix-Lite版のようなもの)、おそらくCF起動も出来ると思うのです。
でも、512MB-CFって高い!
それって、DLできますか?興味津々なんです(^.^)

> 自動的にLinuxの起動プロセスの勉強などになり、USBからbootする
> ためには・・などということも見えてきました(^_^)

本家も、そろそろ、USBブート対応になると思います。

> ということで早速boot実験しました。
> Geode/300MHzなホストと、Eden/667MHzなホストでの実験です。
>
> Geode:
> USB CD-ROMドライブからの起動OK
> Knoppixの自動検出素晴らしい。Geodeの周辺チップもすべて発見。
> しかし、デフォルトでの起動ではX起動時に失敗。画面が写らずにハングアップ?
> "knoppix 2"で起動。シェルで"startx"で見事Xが起動。なぜデフォルトのまま
> で不具合が起きるのか謎。
> そうそう。起動時、ペンギンの絵が出て一番最初のメッセージにこんなメッセー
> ジが出てました。なんでしょう?
> ACPI: unable to locale RSDP

Starting X11 ...........   で固まるのでしょうか?
それとも?

> Eden:
> USB CD-ROMドライブからの起動OK
> Knoppixの自動検出素晴らしい。Edenの周辺チップもすべて発見。
> デフォルト起動で一気にXまで起動。バッチリです。
> uhci,ohci両方OKでした〜というご報告まで。

ありがとうございます。それと、お待たせしてしまってすみません。





Ya-knoppix-jp-users メーリングリストの案内
Back to archive index