[ya-knoppix-jp-users 570] knoppix-V3.8.1-UnOfficial-20050425-JPyak.isoについて

Back to archive index

Natureza natur****@beige*****
2005年 4月 26日 (火) 20:15:04 JST


from K.Wonderboy

knoppix-V3.8.1-UnOfficial-20050425-JPyak.isoをアップしました。

但し、isoのサイズが、800MB以上ありますので、恐れ入りますが DVDをお使い下さい。 

以前のUnOfficial版と異なり/usr/share/docも収録しています。

主な変更点は以下のとおりです。
knoppix-V3.8.1-20050408-Exp-rev1-JPyak.isoがベースです。
GOMEとXfce4の他、以下のものを収録しています。今回、KernelはOriginalのままです。 

アンチウィルス:ClamAV (clamscanを簡単なGUIから起動出来るようにしてみました) 

 CD起動では、シグネチュアファイル更新は、root権限で freshclam コマンドにて手動で行う
  必要があります。
 ・インターネット常時接続環境でない場合は、シグネチュアファイルの自動ダウンロードでエ
  ラーが大量に記録されますので、CD起動では、このモジュールは止めてあります。 

  インターネットに接続出来ることを確認して、コマンド freshclam で行って下さい。
      (root権限が必要なので、sudo -s かKNOPPIXメニューのRoot Shellを使います) 

  HDDへインストールする場合は、デーモンの起動の制御を選択できます。
    「yes」を選んだ場合、デフォルトの1時間毎のダウンロード設定となります。 

 ・clamscanはデフォルトの設定ですが、ディレクトリの階層や圧縮ファイル検索などに、制限
   がかかっていることをお忘れないようにお願いします。
 ・Clamavは優れたものと思いますが、何の保証もするものではありません。
 ・clamscanを、簡単なGUIで検索ディレクトリを指定出来るようにしてみました。
  KDEではメニューの「ユーティリティ」「clamscan」から起動できます。
  GNOMEメニューでは、「インターネット」「clamscan」です。
 ・KDEでのみ、対象ファイルでマウスの右クリックメニューでclamscanできます。
日本語入力メソッド:scim-anthy を追加で採用しました。起動時のオプションで scim とすれ
 ば scim-anthy で日本語入力が出来ます。このオプションはHDDへインストールする場合
 は継続されますが、すべてのユーザーのデフォルトとなります。
 「かな入力」は、ツールバーの「R」をクリックすれば可能になります。
IPAフォント:OpenPrinting-SystemをインストールしたのでIPAフォントが入っています。




Ya-knoppix-jp-users メーリングリストの案内
Back to archive index