• R/O
  • HTTP
  • SSH
  • HTTPS

Commit

Tags
No Tags

Frequently used words (click to add to your profile)

javac++androidlinuxc#windowsobjective-ccocoa誰得qtpythonphprubygameguibathyscaphec計画中(planning stage)翻訳omegatframeworktwitterdomtestvb.netdirectxゲームエンジンbtronarduinopreviewer

blogger


Commit MetaInfo

Revisiónba7c78b389579b0a0c98464dbb80287ab963cc19 (tree)
Tiempo2005-02-20 23:16:21
Autorhenoheno <henoheno>
Commiterhenoheno

Log Message

整形ルール: Update by merlin and Mizar

Cambiar Resumen

Diferencia incremental

--- a/wiki/C0B0B7C1A5EBA1BCA5EB.txt
+++ b/wiki/C0B0B7C1A5EBA1BCA5EB.txt
@@ -23,7 +23,7 @@
2323 -- リスト構造と引用文のネストには3段階のレベルがありますが、リスト構造のレベルと引用文のレベルは独立しています。従って、リスト構造を引用文の子要素にする場合や引用文をリスト構造の子要素にする場合は、レベルを1段階増やさずに記述します。リスト構造を他のリスト構造の子要素にする場合や引用文を他の引用文の子要素にする場合は、レベルを1段階増やして記述します。
2424 -- 他のブロック要素の子要素となっている引用文から脱出するとき、親のブロック要素を継続したい場合は行頭に<、<<、<<<を記述します。<で第1レベルの引用文から、<<で第2レベルの引用文から、<<<で第3レベルの引用文から脱出します。空行を記述すると引用文だけでなく親のブロック要素からも脱出します。
2525
26-- ブロック要素となるプラグインは#〜の形式になっています。
26+- ブロック要素となるプラグインは#〜の形式になっています。((インライン要素となるプラグインやユーザ定義とは異なり、ブロック要素となるプラグインでは終端に;を付加する必要はありません。プラグインによっては正常に動作しなくなる場合があります。))
2727
2828 *** 段落 [#n6691793]
2929 インライン要素
@@ -132,7 +132,7 @@
132132
133133 *** 目次 [#l6dfa631]
134134 #contents
135-行頭で #contents と記述すると、見出しに基づいて目次を作成します。一般的に#contentsはページの最初のほうに記述します。
135+行頭で #contents を記述すると、見出しに基づいて目次を作成します。一般的に #contents はページの最初のほうに記述します。
136136
137137 - 目次は、他のブロック要素の子要素になることができますが、トップレベルに設置することを前提に左マージンを設定してありますので、他のブロック要素の子要素にはしないでください。
138138 - 目次は、他のブロック要素を子要素にすることはできません。
@@ -240,9 +240,10 @@
240240 -- 行頭書式でブロック要素を明示しない場合は、段落の子要素となります。
241241 -- 行頭書式でブロック要素を明示した場合は、指定したブロック要素の子要素になります。
242242
243-- インライン要素は、インライン要素を子要素にすることができます。
243+- 特定のインライン要素は、他のインライン要素を子要素にすることができます。
244244 - インライン要素はブロック要素を子要素にすることはできません。
245-- インライン要素となるプラグイン及びユーザー定義は &amp;〜 の形式になっています。
245+- インライン要素となるプラグイン及びユーザー定義は &amp;〜; の形式になっています。
246+- インライン要素となるプラグインに対してオプションと子要素を指定する場合は、 &amp;プラグイン名(オプション){子要素}; の形式になります。
246247
247248 *** 文字列 [#bd24e4ad]
248249 文字列
@@ -407,9 +408,9 @@
407408 - ページ名の中には、"#&amp;<> を含めることはできません。
408409 - すでに存在するページであればそのページへのリンクが自動的に貼られます。存在しない場合はページ名の後ろに?が自動的に付き、そのページを新規作成するためのリンクが貼られます。
409410
410-ページ名にアンカー名をつけることもできます。
411-:|
412411 [[ページ名#アンカー名]]
412+- ページ名にアンカー名をつけることもできます。
413+
413414 - ページ名は、他のインライン要素の子要素になることができます。
414415 - ページ名は、他のインライン要素を子要素にはできません。
415416
@@ -417,9 +418,8 @@
417418 [[InterWikiName:ページ名]]
418419 行中のページ名形式の文字列の中で、: で2つの文字列を区切るとInterWikiになります。:の前にはInterWikiNameのページで定義したInterWikiNameを、: の後ろにはページ名を記述します。
419420
420-ページ名の後ろにアンカー名をつけることもできます。
421-:|
422421 [[InterWikiName:ページ名#アンカー名]]
422+- ページ名の後ろにアンカー名をつけることもできます。
423423
424424 - InterWikiNameの中には、全角文字を含めることができます。
425425 - InterWikiNameの中には、半角空白文字を含めるができます。
@@ -429,19 +429,17 @@
429429 *** リンク [#bd6593e1]
430430 [[リンク名:URL]]
431431 行中のInterWikiNameの形式の文字列の中で、: の前に任意のリンク名を、: の後ろにURLを記述すると、そのリンク名でURLに対するリンクを貼ることができます。
432-#br
433432
434433 - リンク名には、全角文字や半角空白文字を含めることができます。メールアドレスを指定する場合は、mailto:を書かずにアドレスだけを記述します。
434+
435435 http://www.example.com/
436436 https://www.example.com/
437437 ftp://ftp.example.com/
438438 news://news.example.com/
439439 foo@example.com
440+- 行中に直接、URLを記述した場合は自動的にそのURLに対するリンクが貼られます。
440441
441-行中に直接、URLを記述した場合は自動的にそのURLに対するリンクが貼られます。
442-
443-記述したURLが画像ファイルである場合は、その画像を表示します。
444-#br
442+- 記述したURLが画像ファイルである場合は、その画像を表示します。
445443
446444 - リンクは、他のインライン要素の子要素になることができます。
447445 - リンクは、他のインライン要素を子要素にはできません。
@@ -452,15 +450,10 @@
452450
453451 エイリアスはPukiWiki内のページ名とは別のエイリアス名で、指定したページへのリンクを貼ります。
454452
455-#br
456-ページ名にアンカー名を付け加えてアンカーへのリンクを貼ることができます。ページ名とアンカー名の間には#をつけます。カレントページのアンカーへリンクを貼る場合はページ名を省略することができます。
457-:|
458453 [[エイリアス名>ページ名#アンカー名]]
459454 [[エイリアス名>#アンカー名]]
455+- ページ名にアンカー名を付け加えてアンカーへのリンクを貼ることができます。ページ名とアンカー名の間には#をつけます。カレントページのアンカーへリンクを貼る場合はページ名を省略することができます。
460456
461-#br
462-エイリアスをURLやInterWikiと組み合わせることもできます。URLを指定する場合は、>の代わりに:も使用できます。
463-:|
464457 [[エイリアス名>http://www.example.com/]]
465458 [[エイリアス名>https://www.example.com/]]
466459 [[エイリアス名>ftp://ftp.example.com/]]
@@ -468,15 +461,15 @@
468461 [[エイリアス名>foo@example.com]]
469462 [[エイリアス名>InterWikiName:ページ名]]
470463 [[エイリアス名>InterWikiName:ページ名#アンカー名]]
464+- エイリアスをURLやInterWikiと組み合わせることもできます。
471465
472-:|
473466 [[エイリアス名:http://www.example.com/]]
474467 [[エイリアス名:https://www.example.com/]]
475468 [[エイリアス名:ftp://ftp.example.com/]]
476469 [[エイリアス名:news://news.example.com/]]
477470 [[エイリアス名:foo@example.com]]
471+- URLを指定する場合は、>の代わりに:も使用できます。
478472
479-#br
480473 - エイリアス名の中には、全角文字を含めることができます。
481474 - エイリアス名の中には、半角空白文字を含めることができます。
482475 - 階層化されたページでは、ページ名を相対指定することができます。
@@ -510,25 +503,49 @@
510503 - 行中で &amp;time; と書くと、更新時の時刻に置換されます
511504 - 行中で &amp;now; と書くと、更新時の日時に置換されます
512505
513-PukiWiki 1.3系との後方互換性のために、下記のものも使用できるようにしてあります。
514506 date?
515507 time?
516508 now?
509+- PukiWiki 1.3系との後方互換性のために、 date&#63;、 time&#63;、 now&#63; についても使用できるようにしてあります。
510+
517511 - &amp;date;、 &amp;time;、 &amp;now;は、記事が書き込まれるときに置換されて記録されます。
518512 - &amp;date;、 &amp;time;、 &amp;now;は、他のインライン要素の子要素になることができます。
519513 - &amp;date;、 &amp;time;、 &amp;now;は、他のインライン要素を子要素にはできません。
520- &lastmod;
521514
522-- 行中で &amp;lastmod; と書くと、そのページの最終更新日時に置換されます
515+ &_date;
516+ &_time;
517+ &_now;
518+- %%行中で &amp;_date; と書くと、表示時の日付に置換されて出力されます。%%
519+- %%行中で &amp;_time; と書くと、表示時の時刻に置換されて出力されます。%%
520+- %%行中で &amp;_now; と書くと、表示時の日時に置換されて出力されます。%%
521+
522+ &lastmod;
523+ &lastmod(ページ名);
524+- 行中で &amp;lastmod; と書くと、そのページの最終更新日時に置換されて出力されます。
525+- ページ名を指定すると、その指定されたページの最終更新日時に置換されて出力されます。
523526
524-- &amp;lastmod;は、記事が表示されるときに置換されて表示されます。
525-- &amp;lastmod;は、他のインライン要素の子要素になることができます。
526-- &amp;lastmod;は、他のインライン要素を子要素にはできません。
527+- %%&amp;_date;、 &amp;_time;、 &amp;_now;、%% &amp;lastmod;は、記事が表示されるときに置換されて出力されます。
528+- %%&amp;_date;、 &amp;_time;、 &amp;_now;、%% &amp;lastmod;は、他のインライン要素の子要素になることができます。
529+- %%&amp;_date;、 &amp;_time;、 &amp;_now;、%% &amp;lastmod;は、他のインライン要素を子要素にはできません。
527530
528531 *** 文字参照文字 [#oc8e0c4c]
529532 文字参照は、SGMLで定義されている文字参照文字(&amp;copy;や&amp;reg;など)のほか、下記の独自の文字参照文字が使用できます。
530533 &heart;
531-行中で&amp;heart;と書くと、ハートマーク &heart; に置換されて出力されます。
534+ &smile;
535+ &bigsmile;
536+ &huh;
537+ &oh;
538+ &wink;
539+ &sad;
540+ &worried;
541+- 行中で&amp;heart;と書くと、ハートマーク &heart; に置換されて出力されます。
542+- 行中で&amp;smile;と書くと、 &smile; に置換されて出力されます。
543+- 行中で&amp;bigsmile;と書くと、 &bigsmile; に置換されて出力されます。
544+- 行中で&amp;huh;と書くと、 &huh; に置換されて出力されます。
545+- 行中で&amp;oh;と書くと、 &oh; に置換されて出力されます。
546+- 行中で&amp;wink;と書くと、 &wink; に置換されて出力されます。
547+- 行中で&amp;sad;と書くと、 &sad; に置換されて出力されます。
548+- 行中で&amp;worried;と書くと、 &worried; に置換されて出力されます。
532549
533550 - 文字参照文字は、表示されるときに置換されます。
534551 - 文字参照文字は、他のインライン要素の子要素になることができます。