Nombre de usuario:
|
tryandhappy |
Display Name:
|
Teruo NAGASAWA |
Site Member Since:
|
2006-01-10 07:37 |
Activity Rank:
|
Out of rank |
Self Introduction:
|
PC-9801?が最初のPC。 うちのお父さんが使えないのに衝動買いしたっぽいw 当時PCが50万でプリンタが30万って聞いたけど本当? で、中学時代にそのPCで始めたN88? BASICが最初の言語。 フロッピーも3.5インチになった時代。 高校が情報系だったので、COBOLを3年間勉強。 当時もCOBOLなんて無くなるとみんな思いながら勉強w 大学時代に趣味でPerlを始めた。 Perlを使ってたことは、Perlがあれば何でもできると思ってたw それと同時期に大学でJavaを勉強し始める。 ちょうどJDK1.2が出たときだった。 先輩方々と恩師の教授がJavaとオブジェクト指向に ついていろいろ教えてくれました。 その頃、PHPがすごく楽だよとの噂をきき、PHP4をやり始める。 ちょうどPHP3からPHP4の時期に切り替わる時期だった。 そのうちJavaで培ったオブジェクト指向を生かすべく、 バイト先にJavaで作らせてください!と嘆願したものの却下され、 ならば、PHP4で、オブジェクト指向を体現してやる!とばかりに デザインパターンを駆使して作ろうとしたものの、PHP4の文法の 限界にぶちあたり、PHP4でオブジェクト指向が体現できないのを つくづく実感。 当時は正直大ショック。 今思えば、オブジェクト指向の様々なメリットをすべて 生かそうと考えていたから失敗したのかな。 その後、バイト先でJava Servletを使い始める。 JSPが出はじめたとき、サンプル動かして失敗作だなと思ったw PHPライクに書くんだけど、中身はJavaで、すごく難しい 状態になってた。当時はtaglibとか無かったから。 JSPの選択肢が無くなったから、当時雑誌に紹介されてた JavaテンプレートエンジンのVelocityを使ってシステムを つくってた。 その後、同じくテンプレートエンジンのFreeMarkerにたどり着く。 でも日本語に対応していなかったので、ソースコードハッキング。 で、そのソースコードを見てマジびびった。リスペクト。 それ以来、6年くらいずっとJava ServletとFreeMarkerのペア。 つい数ヶ月前にPHP5にやっとデビューしましたw |
Last Update (Registered Date) | ||||
---|---|---|---|---|
Hanabiフレームワーク | 2010-05-22 (2010-05-22) | Descargar | Documentos | |
JavaSamples | 2009-04-14 (2006-01-10) | Descargar |
Nombre | Experience | Skill Level | Do you like/dislike the tech? |
---|---|---|---|
Currently no skills registered |