= AN Movie Saver Wiki = AN Movie SaverはScreen Saver起動時に、あらかじめ指定した!QuickTimeムービーを再生するためのスクリーンセーバーモジュールです。 !QuickTimeムービーとして認識できるファイルについては、[http://www.apple.com/jp/quicktime/player/specs.html QuickTime公式サイト]でご確認ください。 ---- == ユーザーマニュアル ---- === 必要システム * Mac OS X 10.4 Tiger * Mac OS X 10.5 Leopard * Mac OS X 10.6 Snow Leopard(※現在不具合が見つかっています) === インストール 1. [http://sourceforge.jp/projects/anmoviesaver/releases/ リリースページ]からzipファイルをダウンロードします。 1. zipファイルを展開します。 1. 展開したフォルダの中の「ANMovieSaver」をダブルクリックします。 1. 「システム環境設定」が起動し、「インストールしますか?」と訪ねてきますので、インストールをクリックしてください。このとき、「このユーザー専用」「すべてのユーザー用」の選択肢が表示されることがあります。インストールをするユーザーのみが利用するときは「このユーザー専用」を、そのパソコンを利用するすべてのユーザーが利用できるようにするには「すべてのユーザー用」を選択してください。 以上でインストールは完了です。 === 設定方法 システム環境設定の「デスクトップとスクリーンセーバ」をクリックし、タブからスクリーンセーバを選択します。左側のリストの中から、ANMovieSaverを選びます。 [[Thumb(Desktop&ScreenSaver.jpg, caption=システム環境設定:デスクトップとスクリーンセーバ, size=default)]] 「オブション...」ボタンをクリックすると、設定シートが開きます。 [[Thumb(Configure.jpg, caption=オプション設定パネル, size=default)]] * 「ムービー設定」でムービーの設定を行います。 * 選択: ムービーファイルを選択します。このときフォルダを選択すると、フォルダ内のムービーを再生します。 * 大きさ: ムービー再生時の大きさを選択します。 * 音量: ムービー再生時の音量を指定します。 * シャッフル再生 チェックを入れると、ムービーの代わりにフォルダを選択したとき、フォルダ内のムービーを順不同で再生します * 「背景設定」でムービーの背景に表示するイメージの設定を行います。 * イメージを表示する:チェックを入れると、ムービーの背景にイメージを表示させることができるようになります。 * 選択: イメージファイルを選択します。 * 大きさ: イメージの表示サイズを選択します。表示サイズは、半分、通常、2倍、画面に合わせるがあります。 * 不透明度: イメージの不透明度を設定します。 * 標準背景: 背景をスクリーンセーバの標準背景にします。 * カラー: 背景を単色で塗りつぶします。 * デスクトップ: ウィンドウなどを表示したままムービーを再生します。 * ウィンドウの下: ウィンドウなどを表示したままムービーをウィンドウの下で再生します。 設定が終わったらOKボタンを押してください。スクリーンセーバーが開始されると、指定した!QuickTimeムービーが再生されます。 ---- == 開発マニュアル ---- === バージョン番号 AN Movie Saverのバージョン番号はM.N.Oの3桁で表示します。 バージョン番号Mは、利用するMacのテクノロジによって変わります。 * Version 1系 NSMovieクラスを利用するもの。Mac OS X 10.0以降 * Version 2系 QTMovieクラスを利用するもの。Mac OS X 10.4以降 Version 3以降は未定です。背景画像をディゾルブさせるため!CoreAnimation(10.5以降)を使う等が考えられます。 バージョン番号Nは、機能変更や仕様変更があったときに変わります。 バージョン番号Oは、バグ修正を行うたびに変わります。 === リポジトリ構成 Subversionリポジトリに、trunk, branches, tagsの3つのディレクトリがあります。trunkに、現在開発中のプロジェクトが入っています。[[br]] バージョンM.N.0をリリースするときに、trunkの内容をtagsにコピーします。[[br]] バージョンM.N.0にバグが見つかった場合は、tagsに保存した内容をbranchesにコピーし、バグ修正します。以降、バグ修正はこのブランチに対して行います。修正内容は、随時trunkにも反映させます。[[br]] {{{ GoogleAdsense <script type="text/javascript"><!-- google_ad_client="pub-1997860245756279"; google_ad_host="pub-9941151214016196"; google_alternate_color="FFFFFF"; google_ad_width=468; google_ad_height=60; google_ad_format="468x60_as"; google_ad_type="text_image"; google_color_border="003399"; google_color_bg="EEEEEE"; google_color_link="0000FF"; google_color_url="0000FF"; google_color_text="000000"; //--></script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script> }}}