Kenichi Handa
handa****@m17n*****
2007年 5月 25日 (金) 21:32:52 JST
In article <4656C****@w5*****>, Yusuke TABATA <yusuk****@w5*****> writes: > 田畑です。 > Hideyuki SHIRAI (白井秀行) wrote: >>> ネタ的に、anthyを使って中国語をピンイン入力できないかと >>> 思い、途中まで試したので概要を書いておきます。 > > > > # 残業時間にネタに反応 :-) > ネタにご協力、どうもありがとうございます。 > > # うーーん、ASCII そのまま送りつけモード作らないといけないかな。 > > # ネタだからこれで止めても良いかな ^^;;; > そうですね。 > anthyの学習機構も効きますし、文字だけじゃなくて単語も登録することで > leimやm17nlibより使いやすくなる可能性はありますが、真剣に使い出すと > 知識無しで直すのが無理なバグも出そうなんでネタで止めておきましょう。 うーん、おしいなぁ。今のところ昔の cWnn を除けば中国語で連文 節変換入力できるフリーの入力メソッドってないんじゃないでしょ うか。 anthy でできたらかなりのインパクトがあるんじゃかなぁ。 中国語に関しては結構大きな単語リスト(例えばCEDICT や emacs/leim/ZIRANMA.el)があるので、これらをどっと登録しちゃ うとか? --- 半田@AIST PS. ところで最近 m17n-lib 用の中国語の入力メソッドをいっぱい 作ってローカルに登録すると、やたら uim の起動が遅いのですが、 どうやら uim では m17n-lib のすべての入力メソッドを open し てみてリストを作っているようなんですが、これはなんとかならな いでしょうか... って話はここで良いんでしたっけ? uim 専用の メーリングリストがあるんでしたっけ?