USB2.0-MIDI対応 その1: NoteOffがNoteOnに化ける問題への対応
激安USB-MIDIケーブルでお馴染みの、USB2.0-MIDIケーブル (https://www.amazon.co.jp/MADEINCHNA-VSF1-C3-USB-MIDI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B002QZWQ36 )でもDTXManiaが動作するようにする。
このケーブルを通すと
ので、
とする。つまり2を追加実装する。
ただしNote Offを出力しないドラムキットを使う場合は誤動作するので、この機能はOn/Offできるようにする。(自動設定できるようにしたいところだが・・・) また、この機能は、USBデバイス名が"USB2.0-MIDI"である場合に限り使用できるようにする。
何本かUSB2.0-MIDIのケーブルを購入して試してみたところ、Note On/NoteOffのときにノート番号が化けるケースがあることを確認。
ノート番号すら化けるようでは、対応しようがない。
その代わりに、#37961で、USB2.0-MIDI対応として、このケーブルを使うべきではないといった類の警告を出す機能を追加する。
本チケットは対応しないこととして、クローズする。
激安USB-MIDIケーブルでお馴染みの、USB2.0-MIDIケーブル (https://www.amazon.co.jp/MADEINCHNA-VSF1-C3-USB-MIDI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B002QZWQ36 )でもDTXManiaが動作するようにする。
このケーブルを通すと
ので、
とする。つまり2を追加実装する。
ただしNote Offを出力しないドラムキットを使う場合は誤動作するので、この機能はOn/Offできるようにする。(自動設定できるようにしたいところだが・・・) また、この機能は、USBデバイス名が"USB2.0-MIDI"である場合に限り使用できるようにする。