[groonga-dev,00753] Re: rroongaをWindows環境でもビルド済みgemを使わずにインストール

Back to archive index

Kouhei Sutou kou****@clear*****
2012年 4月 8日 (日) 21:41:40 JST


須藤です。

In <CA+vpKirfNO9HH7wp8po_OjM2iqPhtAV28QwKqueFq=gByKB****@mail*****>
  "[groonga-dev,00752] rroongaをWindows環境でもビルド済みgemを使わずにインストール" on Sat, 7 Apr 2012 22:49:53 +0900,
  ongaeshi <ongae****@gmail*****> wrote:

> rroongaをWindows環境でもビルド済みgemを使わずにインストール出来ないか試しています。

おぉ。

> 自身のWindows環境に合わせて適切なgroongaを選択(64bitや32bit版)出来るようになることと、
> 将来的に特殊環境向けのビルド済みgemの提供が必要なくなることを期待しています。

これは、インストールする人が自分でgemをビルドできるようになる、
ということを目指しているということでしょうか?
そっちの方がトラブルが少ないんですかねぇ。

> rroonga-2.0.2/ext/groonga/extconf.rb内でPKGConfigがgroongaがインストールされていないと判断し、
> groongaのビルドを行おうとしてエラーになっているのでは無いかと推測しています。
> 
> 1. Windows環境でもPKGConfigでgroongaを見つけられるようにすることは可能でしょうか?
>     環境変数の設定や、extconf.rb の修正等、ご指摘いただければ幸いです。
>
> 2. もしくはWindows環境の場合は vendor/ 以下にインストールするのを
>     http://packages.groonga.org/source/groonga/groonga-2.0.1.tar.gz
>   ではなく、
>     http://packages.groonga.org/windows/groonga/groonga-2.0.1-x86.zip
>   を展開してgroongaのコンパイルを省略する、でもいいのかもしれません。

2.の方がよいと思います。
2.の方だと自動的にPKGConfig用のパスなども調整してくれますし、
groongaのインストールも省略できます。


-- 
須藤 功平 <kou****@clear*****>
株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> (03-6231-7270)

プログラミングが好きなソフトウェア開発者を募集中:
  http://www.clear-code.com/recruitment/




groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index