This Project Has Not Released Any Files
PKGBUILDは、Nakoでパッケージを作る際に用いられる定義ファイル(プレーンテキスト)である。将来的にはこのファイルを読み取って.debパッケージを作成し、dpkgやAPTで導入できるようになる予定である。
必須の変数はpkgname、pkgver、pkgrel及びarchである。licenseはパッケージを作るのに厳密に必要という訳ではないが、他のユーザーと共有する上では推奨される。
Arch LinuxのPKGBUILDを少し書き換えるだけでDebianに対応するのが目標である。
# Maintainer: Hayate Nakamura <is01.njb at gmail dot com>
pkgname=unifetch
pkgver=1.3.1
pkgrel=1
pkgdesc="An unofficial inheritor of neofetch."
arch=('all')
url="https://github.com/njb-fm/unifetch"
license=('MIT')
depends=('bash')
optdepends=('feh' 'imagemagick' 'nitrogen' 'w3m' 'catimg' 'jp2a' 'libcaca' 'xdotool' 'xorg-xdpyinfo' 'xorg-xprop' 'xorg-xrandr' 'xorg-xwininfo')
conflicts=("neofetch")
provides=("neofetch")
section=utils
priority=extra
source=("${pkgname}-${pkgver}.tar.gz::${url}/archive/refs/tags/${pkgver}.tar.gz")
md5sums=('2859253a158ddac4b80b24328c268731')
package() {
cd "${srcdir}/${pkgname}-${pkgver}/"
make DESTDIR="$pkgdir" install
install -D -m644 LICENSE.md "${pkgdir}/usr/share/licenses/${pkgname}/LICENSE.md"
}
パッケージ名。
パッケージのバージョン。開発元に合わせるのが良いが、dpkgのパッケージ名の区切りはアンダーバーであるため、パッケージ名に含まれる場合はハイフンに置き換えるべし(例:「1.2_3」→「1.2-3」)
パッケージのリリース回数。1から始まり、新しいパッチの適用など変更があった際に1ずつ上がっていく。
強制的に新しく見せるために用いる1以上の整数。必要な時のみ用いるべし。