ogaya****@yahoo*****
ogaya****@yahoo*****
2018年 3月 13日 (火) 15:47:13 JST
お世話になっております。 小笠原と申します。 corosync.conf の記述について教えてください。 corosync.conf のマニュアルには 「totemディレクティブ内では、interfaceディレクティブが必要」と記述がありました。 | # man corosync.conf | ~省略 | Within the totem directive, an interface directive is required. There is also one configuration option | which is required: | ~省略 私の作った環境は pcs cluster setup コマンドでクラスタを作成したのですが、 このとき自動作成された corosync.conf には interface ディレクティブがありません。 現在は自動作成された corosync.conf を以下のように変更して使っていますが 問題なく動作しているように見えます。 | totem { | version: 2 | secauth: off | cluster_name: mycluster | transport: udpu | token: 90000 | rrp_mode: active | } | | nodelist { | node { | ring0_addr: 172.29.180.117 | ring1_addr: 172.23.155.97 | nodeid: 1 | } | | node { | ring0_addr: 172.29.180.118 | ring1_addr: 172.23.155.98 | nodeid: 2 | } | } | | quorum { | provider: corosync_votequorum | two_node: 1 | } | | logging { | to_syslog: yes | syslog_facility: local1 | debug: off | } そこで教えてください。 corosync.conf のマニュアルに「totemディレクティブ内では、interfaceディレクティブが必要」と 記載はありますが、実際にはinterfaceディレクティブは必須ではないのでしょうか。 何卒よろしくお願いします。