You are not logged in. This forum allows only logged in users to post. If you want to post in the forum, please log in.
Descargar
Desarrollar
Cuenta
Descargar
Desarrollar
Entrar
Forgot Account/Password
Crear Cuenta
Idioma
Ayuda
Idioma
Ayuda
×
Entrar
Nombre de usuario
Contraseña
×
Forgot Account/Password
Translation Status of Español
Categoría:
Software
Gente
PersonalForge
Magazine
Wiki
Buscar
OSDN
>
Buscar Software
>
Games/Entertainment
>
Multiplayer
>
Google Mobile/Open Romance of the Three Kingdoms"GoogleAndroid"
>
Foros
>
Open Discussion
>
プロジェクトの進め方について
Google Mobile/Open Romance of the Three Kingdoms"GoogleAndroid"
Fork
Descripción
Project Summary
Developer Dashboard
Página Web
Developers
Image Gallery
List of RSS Feeds
Activity
Statistics
Historial
Descargas
List of Releases
Stats
Código Fuente
Code Repository list
Git
sangokushi
Subversion
Ver Repositorio
Incidencia
Ticket List
Milestone List
Type List
Component List
List of frequently used tickets/RSS
Submit New Ticket
Documents
FrontPage
Title index
Recent changes
Communication
Foros
List of Forums
Ayuda (0)
Open Discussion (636)
QA管理 (3)
Mailing Lists
list of ML
sangokushi-dev
sangokushi-git
sangokushi-svn
sangokushi-webmaster
Noticias
Foros:
Open Discussion
(Thread #25429)
Return to Thread list
RSS
プロジェクトの進め方について (2010-02-14 16:06 by
hryksbt
#48596)
Crear incidencia
私の方で<ゲームの全体構成>のスレッドにて、皆様が出されたアイデアをまとめたコメントをポスト下しましたがご覧頂きましたでしょうか?
この中でどれがいいと決めていく事は非常に難しいと思います。
そこで、皆様の考えでアイデアを思い思いに採用をして頂いた上で、もうコーディングを始めて頂き、その成果から全体構成を固めて行くという逆の発想が良いだろう考えました。
自分はこの機能を作りたい、ここでこうゆう技術を採用したい、この機能を盛り込んじゃえ等、各自の考え方で進めて頂ければ思います。
現在約30名という、限られた中で開発するに当たり、上記の方法では手戻りなどが多く発生する可能性があり非効率かもしれないと懸念される点もあろうかとは思いますが、とにかく成果を出していく事でより多くの協力者を得る事に繋がり、結果としてこの上ない効率的なオープンソース独自の開発方式が構築できるものと信じています。
この進め方にご賛同される方は、自分ここやります!みたいなコメントをこのスレッドにご返信頂き、コーディングを始めて頂けたらと思います。
その際、Sourforge.jpのSubversionやGitを活用して作業して頂きたく思います。どちらを選択されるかは皆様の好きな方、使い易い方で構いません。
複数人数で共同開発されるようでしたら、専用のメーリングリストやフォーラムを立てるなどしてご活用下さい。
スケジュール管理をされたい場合は、マイルストーンの機能がありますのでご活用下さい。
大まかではありますが、必要そうな部品を思いつきで以下にリストします。
詳しくは、ゲームプログラミングのプロフェッショナルの方(はい○○さん、あなたですよ!)や、熟練のエンジニアの方(沢山集まって頂きました)がフォローして頂けると助かります。
解像度に関しては別スレッドで説明させて頂いてますとおり、事務局からの回答次第ですのでもう少しお待ち下さい。
標準UI
戦闘UI&ロジック
イベントUI&ロジック
ミッションUI&ロジック
サーバーサイド共通部品
サーバサイド開発用サーバ
3D
マップ・武将・装飾品・アイテム等のデザイン
チャットロジック
手紙ロジック(不在の相手へのメッセージの書き残し機能)
セッションロジック
武将ステータスロジック
GPS連動ロジック
加速度センサロジック
ユーザカスタマイズ用API
and so on...
また、上記にご意見されたい方も、このスレッドにご返信頂ければと思います。
(追伸)
プログラミングの匠である皆様方のソースを見てAndroidのコーディングを覚えたいと言う自分がいたりもします^^;
覚え次第合流します!
スケジュール (2010-03-01 23:47 by
hryksbt
#49071)
Crear incidencia
超ザックリではありますが、スケジュール表を@wikiに貼り付けました。
時間のイメージはつかめると思います。
http://www21.atwiki.jp/sangokushi-android/upload/28.html
Responder al
#48596
RE: スケジュール (2010-03-02 01:06 by
(del#42048)
#49083)
Crear incidencia
ふたぽんです
スケジュールのゲームデザインが開発後半にありますけど、
ゲームデザインって何をするんでしょう(・vv・)? なんかまたおバカなことを聞いてる
Responder al
#49071
RE: スケジュール (2010-03-02 11:44 by
hryksbt
#49098)
Crear incidencia
ゲームデザインは、ゲーム内のパラメータを調整するタスクをイメージしてます。(ゲーム業界でも同じ位置づけかは不明ですが…)
例えばレベルを上げるに当たりどの程度の経験値で上げていくのが面白いのかとか、キャラ同士の強さを例えば攻撃力や守備力の差でどれくらい離れさせるのが面白いのかと言った内容です。
こういった内容なので、開発後半から着手できるだろうと思い、このタイミングにスケジュールしています。
Responder al
#49083
RE: スケジュール (2010-03-02 11:56 by
kanpaku
#49102)
Crear incidencia
[メッセージ#49098 へのフォロー]
> ゲームデザインは、ゲーム内のパラメータを調整するタスクをイメージしてます。(ゲーム業界でも同じ位置づけかは不明ですが…)
それは「調整」ですかね。
一般に「ゲームデザイン」と我々が聞くと、「企画」とか「仕様」とかと同義語ですから。
Responder al
#49098
RE: スケジュール (2010-03-02 13:11 by
hryksbt
#49103)
Crear incidencia
みずかみさん、フォローありがとうございます。
"調整"という名称に変更することにします。
Responder al
#49102
RE: スケジュール (2010-03-02 10:48 by
takuodoi
#49092)
Crear incidencia
スケジュール確認しましたが、A3のエントリーの締め切りは5月10日に延期になっていますよ。
Xperiaが一応4月前半発売*予定*なので、余裕をもたせるために延期したそうです。
これも、先日のセミナーで日経BPの方が話していたのですが、ご報告し忘れていましたね。
Webサイトも更新されているので、確認してください。
Responder al
#49071
RE: スケジュール (2010-03-02 11:46 by
hryksbt
#49099)
Crear incidencia
改めて応募要項を確認しましたが、エントリー締め切りが5月10日(予定)となってますね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/android/aaa2010spring/guideline.html
これはエントリーの締め切りですので、作品の受け付けの締め切りは、もう少し後になるかもしれませんから、その当たりを今A3事務局に確認中です。
なお、エントリーは完了しています。
Responder al
#49092
RE: スケジュール (2010-03-02 11:49 by
hryksbt
#49100)
Crear incidencia
そして、OSの部分を見ると、Android 1.6(=Donut)上で稼働するものとあります。
概要は"Android端末「XperiaTM X10」および「XperiaTM(SO-01B)」対応のAndroidアプリケーション"と、一見矛盾しているようにも感じますので、こちらも併せて確認する事にします。
Responder al
#49099
RE: スケジュール (2010-03-05 02:52 by
hryksbt
#49174)
Crear incidencia
提出されたプログラムは、Xperia上で確認するとの事でしたので、開発はX10SDK上で行う必要があります。
ご注意下さい。
Responder al
#49100
RE: スケジュール (2010-03-05 02:50 by
hryksbt
#49173)
Crear incidencia
本日作品提出期限の回答を得ました。
やはり5月10日(仮)との事です。
なお、受付は4月から行うとの事です。
Responder al
#49099
IRCの活用について (2010-03-15 14:49 by
hryksbt
#49480)
Crear incidencia
昨日晩ですが、偶然にも5~6名の方が、ちゅるとんさんが用意されたIRCのチャンネルに集結されました。
私は今後も23:00~0:00くらいの時間帯は毎日できるだけ出没するようにしたいと思っていますので、是非ご参加下さい。
今後、会議もこの場で日時を合わせて開催したいと思っています。
非会議時は、パラパラと集まって情報交換したり、ちょっとした質問の質疑応答、他愛も無いおしゃべりなどする場として使って行ければと思います。
別フォーラムでもあげてます通り、直近では、画面・認証・セッションについて会議の場を持ちたいと思っています。
日時は別途ご連絡します。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
IRC導入のお知らせ
IRCとは?
一言で表すなら、チャットツールです。
導入や設定も簡単です。
「ちゅるとん(chul)」が常駐してます。(中身は夜のみ)
疑問・質問・要望などの足跡残すと、誰かが返信します!
サーバー名: irc.friend-chat.jp (Friend Chat)
チャンネル名: @wikiをご覧下さい。
※※ サーバの文字コードをISO-2022-JPにしてください! ※※
Windows用IRCについては、
http://limechat.net/
これがオススメです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Responder al
#48596
RE: IRCの活用について (2010-03-15 14:50 by
hryksbt
#49481)
Crear incidencia
あ、早ければ21:30位から顔出します~
Responder al
#49480
RE: IRCの活用について (2010-03-15 23:52 by
taka848
#49496)
Crear incidencia
みんなどこですか?
サーバー名: irc.friend-chat.jp (Friend Chat)
チャンネル名: @wikiをご覧下さい。
にアクセスしていると思っているのですが私一人ボッチです
Responder al
#49480
RE: IRCの活用について (2010-03-16 00:00 by
hryksbt
#49497)
Crear incidencia
紛らわしかったですね、すみません、
#android
に集まってます、、、
Responder al
#49496
来る3月20日(土)ですが、、、 (2010-03-16 14:22 by
hryksbt
#49506)
Crear incidencia
急で申し訳ないですが、来る3月20日(土)ですが、この先GWまで3連休が無いと言う事もあり、一度顔合わせを兼ねミーティングを実施しましょうか、と言う話が持ち上がりました。
そこで、以下の様な形で執り行いたいと思いますが、昨晩IRCに参加されていたメンバーの方の事前に確認しましたところ、早くもちゅるとさん、おこたねこさんは欠席、たっきさんが微妙との事でしたので開催を見送る可能性も高く、まずは皆さんの参加のご意思をこのスレに返信して頂けたらと思います。
詳細は以下の通りです。
日時: 3月20日(土)14:00~18:00くらい(長い?)
会場: 東京・中目黒駅徒歩約3分の忍者サンノゼ君さんの事務所
議題: メイン画面構成・ユーザ認証
資料: 三国志ラフ・gs概要
Responder al
#48596
RE: 来る3月20日(土)ですが、、、 (2010-03-20 01:07 by
hryksbt
#49605)
Crear incidencia
すみません。
日をあらためます。。。
いつかは顔合わせしたいと言う声が多かったので、もっと余裕をもって開催告知をしようと思います。
Responder al
#49506
(顔合わせではないですが)IRC会議開催告知!! (2010-03-21 02:59 by
hryksbt
#49617)
Crear incidencia
3月24日(水)22:30に、IRC上で会議を催したいと思います。
内容ですが、今たっきさんが修正されているゲームシステムの計画書(別名:奇跡の計画書)を、現在の段階でアップして頂き、私の方で最近IRCで決まったことをいくつか追記をさせて頂きます。
そちらを皆さんに見ていただきながら、決め事をすると同時に、新たに発生する決めなければならないことの項目出しをしたいと思います。
私が追記した時点で一旦書類の更新を止め、このスレッドの返信にてお知らせますので、そちらをIRC会議の事前に目を通して頂いた上でご参加いただければと思います。
なるべく多くの方にご参加頂きたく思います。
よろしくお願いします!
Responder al
#48596
RE: (顔合わせではないですが)IRC会議開催告知!! (2010-03-24 01:43 by
hryksbt
#49685)
Crear incidencia
会議用資料です。
Open三国志 online(仮) クライアント開発案.ppt
/projects/sangokushi/document/kaihatsuan.ppt/ja/1/kaihatsuan.ppt.ppt
Open三国志Onlineサーバクライアント構成.ppt
/projects/sangokushi/document/kouseimap/ja/1/kouseimap.ppt
三国志ラフ.pdf
http://sourceforge.jp/projects/sangokushi/docs/SangokushiRoughPDF/ja/1/SangokushiRoughPDF.pdf
gs概要.pdf
http://sourceforge.jp/projects/sangokushi/docs/SystemArch/ja/1/SystemArch.pdf
当資料のみメンバー限定
お時間があれば開始までに一通り目を通しておいて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
Responder al
#49617
A3,Twitter (2010-03-29 19:14 by
hryksbt
#49795)
Crear incidencia
A3事務局がTwitter情報を公開しています。
http://twitter.com/A3ITpro
皆さんフォローしましょう。
そういや、ソフトバンクでもHTC製のAndroidが発売されるんですね。
Responder al
#48596
RE: A3,Twitter (2010-03-31 11:39 by
kanpaku
#49825)
Crear incidencia
水上です。
どうもこんにちわ。
明日は Xperia の発売日ですけど、昨日蒲田の携帯ショップを
覗いたら、MNP で 11,230(だったかな?)円でした。2年縛り付けて。
単なる新規で +10,000 円、機種変更でさらに +10,000 円かもうちょっと、
だと思いましたが、もっと安いところってありますか?
Responder al
#49795
コミットメールとSkypeの利用 (2010-04-21 22:53 by
hryksbt
#50208)
Crear incidencia
【コミットメール】
お蔭様でいよいよ開発が本格稼動し、毎日ソースコードがコミットされています。
そこで、SubVersionにコミットされたらメールが届く、コミットメールのメーリングリストを用意しました。
このメーリングリストに参加して頂くと、誰かのコミットの都度メールが届くようになります。
都度のタイミングではなく、1日分まとめて受信するなどの選択も可能です。
ソースコード以外の各種ドキュメントがコミットされた場合にもメールが届きますので是非、コミットメールを受信して頂くようお願いします。
<参加登録ページ>
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/sangokushi-svn
なお、コミットする場合には、一言コメントをして頂くとわかりやすいのでご協力お願いします。
例)
battle.java 更新
プロトコル設計書.doc 追加
などなど、、
【Skypeへの移行について】
今までIRCで会議など行っていましたが、Skpyeの方が、不在時のコメントも確認できる、過去ログが自動的に保存され履歴の整理も自動といった具合に多機能な為、先日より、試験的にSkypeで会議や、他愛もないチャットなどを行っています。
尽きましては、皆様のSkypeIDを、私、裕之宛にご連絡頂けますでしょうか。
ご連絡頂き次第、このプロジェクト用に作成したSkypeのグループに追加させて頂きます。
以上、ご協力をお願い致します。
Responder al
#48596
コミットメールの参加登録のお願い (2010-04-22 23:50 by
hryksbt
#50220)
Crear incidencia
こんばんは。裕之です。
コミットメールですが、まだ登録をされてない方が多いのでもう一度説明をさせて頂きます。
このメールは自動的に配信されるものではなく、受信には以下リンクから参加登録をして頂く必要があります。
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/sangokushi-svn
全員の受信が必須の機能だと考えてますので、メンバーの方の全員のアドレスを私のほうで登録する事も可能なのですがいかがなものでしょうか?
ご意見もこちらのレスに頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
Responder al
#50208
A3 Spring 各賞発表 (2010-04-28 15:22 by
hryksbt
#50316)
Crear incidencia
エントリー期限(5月13日まであと15日!!)
A3Springにおける各賞が発表されています。
大賞 すべての応募作品の中で最も優れた作品(1作品、トロフィー+賞金100万円)
優秀賞 大賞に準じた優秀な作品(2作品)
技術賞 技術的に優れた作品(1作品)
ルック&フィール賞 ユーザーインタフェースや操作性に優れた作品(1作品)
学生賞 学生が開発した作品で優れたもの(1作品)
グローバル賞 ワールドワイドでの展開が期待できる作品で優れたもの(1作品)
計7作品が入賞になるんですね。
さて、Open三国志で狙えそうな賞は何でしょうか?
大賞、優秀賞は置いといて、
技術賞 ⇒ マルチプレイオンラインゲームである事や、Twitter認証機能などが評価されれば
ルック&フィール賞 ⇒ 見た目じゃなく、操作性が評価されれば
グローバル賞 ⇒ 翻訳Twitterチャットや、オープンソースによる無限の可能性が評価されれば
学生賞 ⇒ メンバー方に学生さんはいませんでしたよね???
と、こんなところでしょうか。
対象になるかは別として、アイデア賞と言うのも欲しいと私個人的に思いました。
Responder al
#48596
A3エントリーまでの進め方について (2010-05-05 01:46 by
hryksbt
#50391)
Crear incidencia
最近Skypeへの参加が減っていてすみません。
表題の件ですが、残るところ9日間となりました。
A3に間に合わせるために以下のような形で乗り切りたいと考えています。
<認証>
Twitter認証がうまく機能していない様子。
この為、とりあえずのベーシック認証を使用して、鯖蔵間の通信の実装を完成させることを優先することにするが、Twitterがちゃんと動作するようであれば、Twitterに差し替えられるようにする。
<SubVersionのコミット>
一部の方に、SubVersionのコミットは、出来たところで構わないのでコミットしてほしいとお願いしていたが、今後はコードの単体テストが完了した時点でコミットを行うこととし、変更する場合は、関係者で共有した後にコミットすることする。
<課題>
戦闘画面の機能の実装がまったくの手付かずである。
何名かの方にお願いしてはいるもののやはり動きなし。
構築して頂ける方、仕様書を元に実装を進めてもらえないでしょうか。
Responder al
#48596
RE: A3エントリーまでの進め方について (2010-05-05 07:18 by
izumist
#50393)
Crear incidencia
裕之さん
Twitter認証がうまく機能していない様子。
との事ですが、これはTwitterサーバーに何か問題が発生している、と言う事でしょうか?
それとも、蔵または鯖での実装に問題があると言う事でしょうか?
ちょっと作業にコミットできていなくて申し訳ないのですが、状況お教えいただけませんでしょうか。
後、Skypeでもお聞きしたのですが、
戦闘画面の機能の実装がまったくの手付かずである。
の戦闘画面は現在の地図の画面(ソースで言うとBattle.java)とは別、との事ですが、
戦闘画面は仕様上どこのドキュメントにあるでしょうか?
もしドキュメントが無い場合、どのような画面・機能になるか、おおしえいただけないでしょうか?
個人的状況で私がやります!とは言いにくい状態なのですが・・・、一応皆さんも分からないのではないかと思い。
(もしかしたら私だけ分かってないのかもしれませんけど)
Responder al
#50391
RE: A3エントリーまでの進め方について (2010-05-06 01:07 by
hryksbt
#50406)
Crear incidencia
Twitter認証ですが、蔵鯖間だと思いますが、実際に私も確認しているわけではありませんので、たっきさんからフォローをお願い出来ますでしょうか。
戦闘画面の仕様は、
https://svn.sourceforge.jp/svnroot/sangokushi/trunk/Documents/Open
三国志仕様書.ppt
の、7ページから13ページ目にあります。
SVNの不具合で、更新がされないケースが発生しているようですので、その場合、お手数ですが、nonさんに対処方法をご確認にただけ増すでしょうか。
また、masaさん、たっきさんが戦闘画面に着手されてますね。(よろしくお願いします。)
これで全ての機能に対し作業が開始されており、ものによっては結合テストも可能な段階となってきているかもという状況だと思います。
出来るところからデバッグをしていく必要があります。
どなたかデバッグを行っていただける方を募集したいと思います。
Responder al
#50393
RE: A3エントリーまでの進め方について (2010-05-06 10:23 by
izumist
#50412)
Crear incidencia
裕之さん
> 戦闘画面の仕様は、
>
https://svn.sourceforge.jp/svnroot/sangokushi/trunk/Documents/Open
三国志仕
> 様書.ppt
> の、7ページから13ページ目にあります。
私の理解が間違っていたようです。
この部分は、ソースで言うBattle.javaの中で実現する仕様と理解していました。
つまり、これ用に画面を生成するのではなく、Battle.javaの画面上で実装するものと。
となると、現在のBattle.javaは何をするのかな・・・?と言う疑問が出てきてしまいます。
ここに来て、根本の仕様に関してこのような質問をする事自体申し訳ないのですが、
ちょっと整理させていただいたよろしいですか。
戦闘画面
・自、他を含む位置が表示された移動可能なマップ(仮称:戦闘マップ)が表示される
・チャット機能がある
・縮小された全体マップがある
・戦闘マップ上の自分をタッチすると、移動範囲や攻撃コマンドメニューなどが表示される
※ロングタッチ等が色々と組み合わされて実現される
・戦闘マップ上のメニューからコマンドを選択して、サーバーに送信
・コマンド送信後はサーバー処理完了まで、待ち(チャット等で暇つぶし?)
・サーバーから処理結果を受け取って、次のターンへ。
と言うのが、戦闘画面の大まかな内容かと思いますが、ここまではあっていますか?
これらは(少なくとも私は)Battle.java内(の画面)で実装するものと考えていたのですが、
そうではなく、別な戦闘用画面が必要と言う事なのですか?
誠に申し訳無いのですが、ちょっと頭の中で整理しきれないのですが、ご教授いただいてもいいですか?
Responder al
#50406
RE: A3エントリーまでの進め方について (2010-05-06 11:20 by
hryksbt
#50413)
Crear incidencia
iSTさんと私の間で認識は全て一致しているように思います。
iSTさんに作っていただいた部分以降の、戦闘の機能の部分がてつかずと言う意味合いになります。
しかし、今現在は、たっきリーダーと、masaさんがとりかかっていますので、課題ではなくなったと認識してます。
Responder al
#50412
RE: A3エントリーまでの進め方について (2010-05-06 11:54 by
izumist
#50415)
Crear incidencia
了解いたしました。
と言う事は、以前の「別な画面」と言うのは無し、ですね。
であれば、masaさんが作ってくれている部分は、残念ながら使用しないことになってしまいます。
なので、masaさんには、Battle.java(稚拙なソースでお恥ずかしいですが)に不足している(多くの)機能を実現するソースを書いて頂くのが良いかと思います。
私事ですが、あまり頻繁にコミット出来そうに無いですが、私が書いた稚拙なコード(Battle.java)への質問等への回答であれば対応できると思いますので、何かありましたら、ご連絡下さい。
また、masaさんが具体的にどの機能を実装すればよいか、と言う部分はたっきリーダーと調整していただけるとありがたいです。
Responder al
#50413
RE: A3エントリーまでの進め方について (2010-05-06 01:11 by
priv_masa
#50407)
Crear incidencia
裕之さま
みなさま
masaと申します。
突然のコメントご容赦ください。
やっと時間が取れるようになったため参加させていただきたく、
先日、裕之さんに確認させていただいたところ、課題として
あげられている戦闘関連の実装を、、とのことでしたので
メインループの骨組み(と言えるほどのものではありませんが。。)
SVNにアップしてみました。
ただ、まずは方向性を確認させていただきたく(スキルもなく細かい
ところが??というのもありますが)ブランチを切らせていただいております。
全く見当違いでしたら放置して頂いて構いません。
みなさまのご意見宜しくお願い致します。
Responder al
#50393
RE: A3エントリーまでの進め方について (2010-05-06 01:20 by
hryksbt
#50408)
Crear incidencia
masaさん
コメントならびにメインループの骨組みをコミットして頂きありがとうございます。
せっかくご用意していただいてますので、何とかtrunkの方にマージしていくようにしていきたいと思います。
戦闘画面に関しては、たっきさんもコミットされていますので、是非連携を取りながら、進めて頂ければと思います。
Responder al
#50407
RE: A3エントリーまでの進め方について (2010-05-07 01:00 by
taka848
#50441)
Crear incidencia
masaさんこんばんは
たっきと申します
masaさんの作られたコードを拝見したいのですが
どちらにありますでしょうか?
現在A3に向けて戦闘画面周りを作成しています
Responder al
#50407
RE: A3エントリーまでの進め方について (2010-05-07 10:23 by
hryksbt
#50445)
Crear incidencia
たっきさん
masaさんのコードはbranchディレクトリに上げて頂いています。
Responder al
#50441
RE: A3エントリーまでの進め方について (2010-05-07 14:34 by
priv_masa
#50448)
Crear incidencia
返信が遅くなりスミマセン。
裕之さん
iSTさん
BattleView.javaが不要とのこと了解しました。
たっきさん
既に裕之さんから返信がありましたが、私が追加したコードは方向性の
確認のため、trunkではなくBranchesにコミットしています。
Battle.javaの以下の部分
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
・
・
this.mBattleView = new BattleView(this); ←これミスってますけど。。
}
とBattleView.javaが該当です。
裕之さんとiSTさんのやり取りで、不要となりましたが
今回の通信は全て端末側からのHttpリクエストが契機で
サーバからのPush送信は無いとの認識ですので、
スケジューラとしての以下の部分はBattle.javaに組み込めるかな?と
思っていますがいかがでしょうか?
BattleView.java
ScheduledExecutorService mScheduledExecutorService;
・
・
mScheduledExecutorService = Executors.newSingleThreadScheduledExecutor();
mScheduledExecutorService.scheduleAtFixedRate(new Runnable(){
@Override
public void run() {
・
・
}
}, INITIAL_DELAY, PERIOD, TimeUnit.MILLISECONDS);
実装箇所が同一ファイルになるかと思うので、私の一旦指示待ちいたします。
分担可能な部分がございましたら仰ってください。
※といってもたいしたスキルは無いですが。。
Responder al
#50441
RE: A3エントリーまでの進め方について (2010-05-07 15:11 by
priv_masa
#50450)
Crear incidencia
誤:私の一旦指示待ちいたします。
正:私の方は一旦指示待ちいたします。
です。。
Responder al
#50448
RE: A3エントリーまでの進め方について (2010-05-06 21:14 by
(del#42001)
#50433)
Crear incidencia
認証をベーシック認証に変更する件ですが確定ということで、よいでしょうか?
ベーシック認証について以下のようなイメージでいますが、認識に誤りがありましたらお教えください。
[新規ユーザの場合]
1.ユーザは、ユーザID、ユーザ名、パスワードを入力、蔵から鯖にデータを投げる
2.鯖側でコマンド:U01001とパラメータ:ユーザID,ユーザ名,パスワードを受け取り、パラメータをDBに格納、鯖から蔵に結果を投げる
3.蔵側でU01001,0,ユーザID,セッションIDを受け取る(認証OKの場合)
[既存ユーザの場合]
1.ユーザは、ユーザID、パスワードを入力、蔵から鯖にデータを投げる
2.鯖側でコマンド:U01002とパラメータ:ユーザID,パスワードを受け取り、DB格納情報と検証、鯖から蔵に結果を投げる
3.蔵側でU01002,0,ユーザID,セッションIDを受け取る(認証OKの場合)
Responder al
#50391
RE: A3エントリーまでの進め方について (2010-05-06 21:32 by
izumist
#50434)
Crear incidencia
muraさん
裕之さん
ベーシック認証に至った経緯が分かっていないので、申し訳ないのですが、
「ベーシック認証」と言われると
http://ja.wikipedia.org/wiki/Basic%E8%AA%8D%E8%A8%BC
と思ってしまうのですが、間違いないでしょうか?
muraさん
送信データの件ですが、ちょっと確認させてください。
サーバーのソースを拝見すると、
dataパラメータに全ての値をカンマ区切りで羅列して受け取る想定のように思うのですが、いかがでしょうか?
というのも、蔵からはPOSTで送信を想定していますので、普通に
data=U01001
userid=abc
username=bachou
password=****
のようなパラメータ名での送信になると思います。
ですので、鯖側は出来れば
$_POST['data']
$_POST['userid']
のように普通に取得していただければ、ありがたいのですが、いかがでしょうか。
ご検討いただけると幸いです。
なお、カンマ区切りで取得する事に理由があり、それを私が理解していないだけであれば、
誠に申し訳ありません。その際はご面倒かとは思いますが、ご説明いただければ幸いです。
Responder al
#50433
RE: A3エントリーまでの進め方について (2010-05-06 22:34 by
(del#42001)
#50435)
Crear incidencia
iSTさん
ベーシック認証に至った経緯については
私もフォーラムに書かれた内容以上のことは分かりません。
ベーシック認証というとID、パスワードを入力するダイアログが表示されるイメージですが。。。
先ほどフォーラムに書いたものは、こういうイメージなのではと勝手に思い浮かべたものです。
パラメータについてですが、カンマ区切りで受け取る想定ですが
理由について私も聞いていませんので、おこたねこさんに確認して回答いたします。
Responder al
#50434
RE: A3エントリーまでの進め方について (2010-05-06 22:48 by
okotaneko
#50436)
Crear incidencia
iSTさん
おこたねこです。
>dataパラメータに全ての値をカンマ区切りで羅列して受け取る想定のように思うのですが、いかがでしょうか?
もともとあった(今はないみたい)通信の設計書(gs・・・)の通信パラメータ部分で固定長だったのですけど、固定長だとその長さを決める必要がありますが、そのような取り決めをできる段階ではなく、また、データをやり取りするパラメータ(key=value)のkeyについての取り決めもおこなっていなかったので、カンマ区切りにしています。
postのkeyが決まるのであれば、処理としてはどちらでもよいと思います。
Responder al
#50434
RE: A3エントリーまでの進め方について (2010-05-06 23:47 by
(del#42001)
#50440)
Crear incidencia
ベーシック認証の件ですが、たっきさんからお話を伺えました。
Twitter認証をやめてベーシック認証にするのではなく、Twitter認証部分の進捗が順調ではないため、完成までは一時的にベーシック認証を使用して認証以降を確認しようということだったようです。
Responder al
#50434
RE: プロジェクトの進め方について (2010-05-07 01:31 by
taka848
#50442)
Crear incidencia
戦闘画面ですが、A3に向けて仕様を単純化したいと思います。
そこで1ターンのコマンドを1個に限定したいと思います。
蔵&鯖で色々と考えないといけない条件が出てくるので、今回は単純化したいと思います。
リーダーどうですか?
Responder al
#48596
RE: プロジェクトの進め方について (2010-05-07 10:41 by
hryksbt
#50446)
Crear incidencia
1ターン1コマンドにすると、例えば自分が攻撃を選択している時に、相手が移動を選択した場合、ダメージは与えられないと言う仕様を考えられてますか?
その場合、移動をずっと続ければ永久にダメージを与えられないと言う可能性も出てくるため、これはゲームとしてどうかなと考えています。
また、この部分は、今回の仕様のもっとも中心的な部分に為るため、今から仕様変更することに抵抗もややあります。
Responder al
#50442
RE: プロジェクトの進め方について (2010-05-07 14:42 by
priv_masa
#50449)
Crear incidencia
これに関しては、パッと思いつきですが
(1)敵ユニットと隣接した場合は移動停止
(2)移動中もしくは移動後に攻撃範囲に敵ユニットがいた場合に攻撃有無を事前設定可能とする
※一度に複数の敵ユニットが攻撃対象になった場合のことを考慮しないといけませんが。
とすれば裕之さんのご懸念は解消されるかも?と思いますがいかがでしょうか。
Responder al
#50446
RE: プロジェクトの進め方について (2010-05-08 02:31 by
hryksbt
#50461)
Crear incidencia
masaさん
コメントありがとうございます。
いただいている案は、エントリー後に実装する方がいいのかもしれませんね。
もともとは、1ターンで考えていましたが、こういった仕様をいろいろ考えていかなければならないと思い、2ターンにしてみています。
実装が今のタイミングからでも問題なければ、進めていきたいですね。。
Responder al
#50449
RE: プロジェクトの進め方について (2010-05-08 22:44 by
taka848
#50478)
Crear incidencia
masaさん
今みんなでデスマーチしています。
入ってこれますか?
Responder al
#50449
RE: プロジェクトの進め方について (2010-05-10 00:07 by
priv_masa
#50487)
Crear incidencia
すみません。。
気づくのが遅かったです。。
Responder al
#50478
RE: プロジェクトの進め方について (2010-05-07 23:08 by
taka848
#50460)
Crear incidencia
そこはあまり気にしなくてもいいかと
戦闘終了後の成績で逃げてばかりで戦闘を行わなかった人は成績がマイナスになる仕様にしておけばいいだけかと思います。
まず、今一番大切なのはA3に動く環境を作成することだと思います。
Responder al
#50446
RE: プロジェクトの進め方について (2010-05-08 02:38 by
hryksbt
#50462)
Crear incidencia
先の投稿でもコメントさせていただいてますが、一番初めの段階では1ターンでかんがえていました。
仕様変更だったり、鯖チームとの連携さえできていれは何も問題ないと思ってます。
Responder al
#48596
RE: プロジェクトの進め方について (2010-05-08 10:33 by
okotaneko
#50465)
Crear incidencia
おこたねこです
おはようございます。
ルームに入った時に、ユーザのマップ上での初期位置を決めるのですが、攻撃側、守備側とも初期位置は画面上の左下あたりになって、上に攻め上がっていくイメージですか(ten vui vui ten)hatena
Responder al
#48596
RE: プロジェクトの進め方について (2010-05-09 00:20 by
hryksbt
#50480)
Crear incidencia
初期位置が守備も攻撃も同じ左下からだと、そこでしかバトルが繰り広げられない事になってしまいます。
なので、守備は、城や陣地の近くを初期位置として、攻撃側は、マップのはじっこのどこかから戦闘に加わるようにしましょうか。
Responder al
#50465
A3 Spring エントリー完了しました。 (2010-05-14 10:22 by
hryksbt
#50584)
Crear incidencia
エントリー期日である昨日23:58に、何とかギリギリエントリーすることが出来ました。
特に、お忙しい中毎日遅くまで(中には会社を休んで)開発をして頂いた皆様、本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございます。
さて今後ですけれども、当然勢いを止めずに続行します。
現在A3エントリー用に作成したソースは、蔵・鯖ともSVNの"tags"以下にVer.0.1として保存しています。
今後の開発は、今までどおり"trunk"以下で進めて行きましょう。
また、開発機の方は、A3の審査で使用する為環境を凍結しますので、今後は本番機の方で開発を進めたいと思います。
すでに、今まで使用していた開発機の環境をそっくりそのまま本番環境へコピーし、IPとホスト名だけが異なると言う状況になっています。
近日中に、A3お疲れ様&今後も盛り上がっていこうと言う事で、打ち上げ的な会合を催したいと考えてます。
開発に参加された方は勿論、今回のタイミングではお忙しくてご参加頂けなかった方も是非ご参加頂きたいと思います。
Responder al
#48596
RE: A3 Spring エントリー完了しました。 (2010-05-17 16:21 by
hryksbt
#50652)
Crear incidencia
今朝(5月17(月))にA3Spring事務局より、応募受領のご連絡を頂きました。
また、今後のことについても、皆様と認識合せなどしたいと思っていますので、近日中にSkype会議を催したいと思います!
まだSkypeIDをお伝えされてない方、私、裕之までお伝え頂きたく思います。
Responder al
#50584
チケット運用開始のお知らせ!! (2010-05-21 10:52 by
hryksbt
#50718)
Crear incidencia
今後の機能の追加やアップデート、バグトラッキングの為に、SourceForge.jpの"チケット機能"の利用を開始したいと思います。
<チケット一覧>
http://sourceforge.jp/projects/sangokushi/ticket/
一旦私の方で、予定されている物に関して、チケットをオープンに致しました。
担当者欄がblankになっている機能項目は、まだ担当が決まっていないと言う事なので、立候補&早い者勝ちを基本にして、皆様に変更をして頂く運用で進めてみたいと思います。
担当として入って頂く際には、完了目標の期日を"マイルストーン"として併せて入力して頂く様お願いします。
チケットのオープン自体も、皆様に行って頂けるものでもあります。
バグを見つけた、追加したい機能がある、あの機能を修正したい、と言った際に、積極的にご活用頂ければと思います。
優先度や重要度は、感覚的にえいやっで設定していますので、その時々(例えば、もっと優先度が高かったチケットがクローズした場合など)に応じて変更していくのが望ましいと思います。
最後に、コンポーネントに関してですが、これも今はえいやっで入力してます。
存在しないコンポーネント関しては、新たに追加する事も可能ですのでご活用下さい。
また、このチケットの中で議論を進めることが出来るので、バグや機能毎に議論を進められるというメリットもあります。
Responder al
#48596
RE: チケット運用開始のお知らせ!! (2010-05-22 23:40 by
hryksbt
#50771)
Crear incidencia
昨日はチケット登録に関し、大量にメールが飛びご迷惑をおかけいたしました。
自動メール配信をOFFにして作成していたのですが、設定が聞いていなかったようです。。。
さて本題ですが、チケットとマイルストーンのイメージは皆さんOKでしょうか?
マイルストーンで時間的なスケジュールが管理され、マイルストーン毎に実際のタスクとして、チケットが存在してます。
基本は立候補制ですので、ご自身が担当されたいチケットに対して”担当”を変更して頂きます。
マイルストーンやチケットに足りないもの、要するに、まだ挙げられてないけどこんな機能が欲しいとか、単に私のほうが見落としているものなどがあれば、どんどん新規のマイルストーンを立ててください。
あるマイルストーンに対し、全てのチケットに名前が入った段階で、そのマイルストーンの関係者通しで、完了スケジュールを調整し、マイルストーンの完了日の欄を埋めてください。
チケットに登録したけど、同じマイルストーンの他のチケットに担当がいなく、困っている場合は、フォーラムで募集したり、外部(Androidの会など)での募集も検討してみてください。
もちろん私裕之へのご相談も大歓迎です!
チケットの優先度、重要度は私裕之の独断と偏見で決めてしまってます。あくまで目安と考えていただきたく思います。
が、
鯖のソース書き直し大作戦は、後々を考えると、蔵鯖全てにおいて最優先だと思うので、優先度重要度ともに、最高の9に設定いたしました。
皆さんがチケットを新規作成する際も、皆さんそれぞれの独断と偏見による設定で問題ありません。
Responder al
#50718
表彰式の日程が発表されました。 (2010-05-31 11:10 by
hryksbt
#50891)
Crear incidencia
5/28に以下の通り表彰式が発表されています。
2010年6月24日:審査結果発表。表彰式を開催
掲載URL
http://itpro.nikkeibp.co.jp/android/aaa2010spring/schedule.html
審査期間はバグ修正を受け付けて頂けます。
現在見つかっているバグの修正もまだ間に合いますので、審査期間中に修正されることが望ましいところです。
iSTさん>
チャットの方どうでしょうか?
おこたねこさん>
戦闘ロジック最優先でお願いしますね。
バグフィックスにお手伝い頂ける方がいらっしゃいましたら、このトピにレスして頂けますでしょうか???
Responder al
#48596
RE: 表彰式の日程が発表されました。 (2010-05-31 20:04 by
takuodoi
#50902)
Crear incidencia
全く関われておらず申し訳ありません。
>バグフィックスにお手伝い頂ける方がいらっしゃいましたら、このトピにレスして頂けますでしょうか???
まだ、自分の業務以外のことに手を出す余裕はあまりないのですが、Xperiaでの動作確認程度であれば、お手伝いできるかもしれません。
あまり役に立たないとは思いますが、ログを仕込んだパッチなんかを頂いて、これで動作させてみてほしいなどの要望があれば、できる限り対応したいと思います。
Responder al
#50891
RE: 表彰式の日程が発表されました。 (2010-05-31 22:12 by
hryksbt
#50909)
Crear incidencia
doiさん
ちょっぴりご無沙汰でしたね。
Xperia手に入れたんですね!心強いです。
ご協力ありがとうございます。
現在の状態のインストーラもありますので是非動作検証をしてみて下さい。
<インストーラ(要SourceForegeのID・パスワード)>
https://svn.sourceforge.jp/svnroot/sangokushi/trunk/OpenSangokushi/bin/OpenSangokushi.apk
Responder al
#50902
RE: 表彰式の日程が発表されました。 (2010-06-04 16:45 by
takuodoi
#51014)
Crear incidencia
とりあえず、教えて頂いたパッケージからインストールしてみました。
タイトルとかちょっとわくわくする感じでいいですね。
仕事の合間にちょっと確認したので、音が鳴ってびっくりでしたが。
その後、登録とロビーへの移動ができること、一部の戦場に参加を押すと画面が切り替わることは確認しましたが、どう遊んでいいかよくわかりませんでした。すみません。
こういう操作の際にこうなるはず、といったのを教えてもらえれば、確認してみます。
Responder al
#50909
RE: 表彰式の日程が発表されました。 (2010-06-04 18:42 by
hryksbt
#51015)
Crear incidencia
試して頂いたんですねー
ありがとうございます。負荷テストをする際も、実機のある方には是非お願いしますね!
戦闘のルールですが、基本的に1ターンが3分で回ります。60ターン経過する(守備側の勝ち)か、攻撃側守備側いずれかの総大将の兵力が0になれば戦闘が終了します。
基本操作ですが、全てタップで行い、自身のユニット上を長押しすれば移動可能範囲の色が変わり、移動先を選択すると次ターンにそこへ移動する形です。
攻撃は、相手が攻撃可能範囲にいるときに相手のユニット上を長押しして攻撃を選択します。
そうすると次ターンに攻撃結果が反映されて相手の兵力が減っているとなるはずです。
と言いつつ、私もエミュレーターの動きが悪い為、移動可能範囲の色が変わることや、他のプレイヤーやNPC部将のユニットを長押しすると兵力が表示されるところまでしか確認できてません。
実際の仕様に誤りがあればご指摘ください。
ロビーから参戦できる戦闘と参戦できない戦闘があると思いますが、これは自信がどの国に所属しているかに依存します。
参戦できない戦闘は表示されない方がいいと考えていますので、今後の修正項目としてチケットに登録済みです。
Responder al
#51014
最終ノミネート作品の決定期日が決まりました。 (2010-06-03 15:57 by
hryksbt
#50969)
Crear incidencia
チケットでもコメントしましたが、IT Pro A3 Springの最終選考で20作品に絞られるそうです。
最終ノミネート作品については、6月10日(木)に公式ページにて発表がある他、選考に残れた場合は応募者である裕之宛に連絡を頂く形になります。
6月24日(木)夕刻より開催される表彰式(東京です)にて各賞が発表されます。
幸いにも残れましたら、表彰式に出席可能な方は(会社を休んで…ボソッ)是非一緒に参加し、その後に打ち上げをしましょう!!!
Responder al
#48596
最終ノミネート作品の決定!! (2010-06-10 16:50 by
hryksbt
#51216)
Crear incidencia
以下ページでA3コンテストの最終ノミネートに残った作品が発表されています。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/android/aaa2010spring/nominate.html
結果はいかに???
Responder al
#50969
プロジェクトの運用フロー (2010-07-20 11:32 by
hryksbt
#52048)
Crear incidencia
プロジェクトWikiに、PJの進め方を示す開発フローを用意しました。
今後は、こちらのフローに従って進めて行きたいと思いますので、ご協力お願いします。
<開発フロー>
http://sourceforge.jp/projects/sangokushi/wiki/%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC
出来るだけ皆様からの多くの意見を取り入れやすい形で、且リリース頻度を上げたいという意図で作成しています。
このフローにまだ修正の余地はあるかと思いますが、概ねこの内容となりますので、ご一読頂き進めて行きましょう。
まずは、“ 1.アプリケーションのダウンロード&操作”からです。
宜しくお願いします。
Responder al
#48596
RE: プロジェクトの運用フロー (2010-07-22 15:20 by
hryksbt
#52101)
Crear incidencia
開発フローのWikiページを更新しました。
主な変更内容は、新規チケット作成時に、チケットの種類を"新規チケット"とするという旨を記述しました。
新規チケット作成後にSkypeで議論した結果、そのチケットを進めて行く事になった場合、その内容に沿って、バグ、改善、機能追加に変更をします。
また、大量に存在していたチケットのうち、バグや、みずかみさんやおこたねこさんがご提案されていた鯖ソース書き直しや負荷試験等のみを残し、裕之が独断で作成したものは削除しました。
http://sourceforge.jp/projects/sangokushi/ticket
今後は皆さんからのご提案や気づきによってチケットが作成されて行く事になります。
開発フローの一番初めはアプリケーションのダウンロード&操作です。
皆さん行ってますね?
まだの方は、是非トライしてみて下さい。
操作の仕方がわからない方は裕之までご連絡頂くか、Skypeにお越し下さい。
Responder al
#52048
2011年、明けましておめでとうございます!! (2011-01-11 23:51 by
hryksbt
#55237)
Crear incidencia
皆様
少々遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いします。
昨年2月にはじめたこのプロジェクトですが、まもなく2年目に突入しようとしてます。
これまでの1年間を振り返ると、前半は立ち上げ&突貫工事に必死で、後半はちょこまかとアップデートしつつも少々停滞気味。。。ざっとこんなところではないかと思います。
今年2011年は発展&飛躍の年にしたいですね!!
皆様にとって、より明るく楽しい充実した時間をすごすためのプロジェクトになっていけたらと思っています。
それでは、今年一年が皆様にとって良い年になりますよう祈念しつつ、今年も宜しくお願いいたします!!
裕之
Responder al
#48596
活動再開について (2012-02-16 15:40 by
hryksbt
#62252)
Crear incidencia
暫く活動停止状態となっており大変申し訳ございません。
活動を再開したいという大変ありがたいお言葉をいくつか頂いており
これを機に活動の再開をしたいと思っております。
具体的な目標や、仕様などに尽きましては、追ってご連絡致したいと思います。
取り急ぎ、以上となります。
今後とも宜しくお願い致します。
Responder al
#48596
RE: 活動再開について (2012-03-14 20:03 by
mattari2256
#62774)
Crear incidencia
裕之さん
現在の開発進捗の全体的なステータス、直近の優先課題等について
まとめられている資料等はありますでしょうか。
情報共有のための資料があるといいのかなと感じました。
もしないようでしたら、
過去のフォーラムの内容などを基に、分かる範囲で
私の方で資料を作ってみたいと思っています。
(私のプロジェクト理解も兼ねて)
Responder al
#62252
RE: 活動再開について (2012-03-15 04:13 by
hryksbt
#62780)
Crear incidencia
まったりさん、コメントありがとうございます。
Subversionの環境は用意されましたか?
ソースコードやドキュメント関係は全てSubversionの中に入っていまして、Subversion内はブラウザで確認する事も可能です。
Suvversion Root URL:
https://svn.sourceforge.jp/svnroot/sangokushi/
ドキュメント関係は以下のフォルダにまとめています。
https://svn.sourceforge.jp/svnroot/sangokushi/trunk/Documents
特にこの中の、『Open三国志v1.0仕様書.ppt』に目を通して頂くと、この先どうゆうゲームにしたかったのかという感覚はご理解いただけるかと思います。
https://svn.sourceforge.jp/svnroot/sangokushi/trunk/Documents/
仕様書/Open三国志v1.0仕様書.ppt
ただ、この仕様書に必ず沿った形で作る必要もなく、もっとこうした方が面白いといったアイデアなどがあれば、積極的にゲームに組み込んでいく事で、よりいいものが出来上がるだろうというコンセプトもあります。
従いまして、まずは何も考えず今の状態で操作をして頂くと、明らかにこうした方がいいだろうと言った類の事が大量に出て来ると思います。
そういったところから始められると良いのではと言う部分もあります。
どうぞよろしくお願いします。
Responder al
#62774
RE: 活動再開について (2012-03-15 04:17 by
hryksbt
#62781)
Crear incidencia
あ、スケジュールと言うのは大変申し訳ない事に今現在ありません。。
何かターゲットを決めて、それまでにどこまでを作ると言った目標があった方がいいのかもしれませんね。
優先課題をまとめた資料と言うものもないのですが、強いて挙げるならば、SourceForgeの『チケット』に記載してありますので、ご参考ください。
チケット:
http://sourceforge.jp/projects/sangokushi/ticket/
Responder al
#62780
RE: 活動再開について (2012-03-15 07:56 by
mattari2256
#62783)
Crear incidencia
裕之さん
情報ありがとうございました。
Subversionに挙がってるドキュメントを
もう少し読み進めていきます。
現状のゲームは、動かせる箇所はほぼ動かしたので
課題抽出やソース解析などをしてみようと思います。
Responder al
#62780
RE: 活動再開について (2012-03-26 18:26 by
hryksbt
#62932)
Crear incidencia
まったりさん
放置気味でスミマセンデした。
別のスレッドやチケットで課題等上げて頂いてますので、それはあちらでご回答しますね。
今あるチケットの対応であったり、追加機能であったり、すぐに対応できそうな物がありそうであれば、
どんどん進めて行った頂ければと思います。
Responder al
#62783