Slashdot Japan Wiki

記事編集方針・ルール

ここに記載された方針・ルールはあくまで目安であり、問題が発生した場合には個々の編集者の判断、及びトラブル当事者間の話合い結果を優先させてください。

概論

基本的なコンセプトは、(今はFAQか消えていますが)オムレツのような…です。

(以下、引用)

スラドとオムレツの類似点について話したい。つまり どちらも、卵とソーセージやハムやトマトやその他いろんなものの組み合わせであるということ。開設以来、スラドにぴったりな具は何だろう、といつも考えていた。もちろん究極的には、自分がおいしいと思うようなオムレツにすること。夜8時には、スラドに面白いストーリーが山ほど載っていて欲しい。もちろんあなたにも味わって欲しい。スラドがここまで大きく なったのは、読者と共通の興味をたくさん分かち合ってきたからだと信じている。でもそれは、ソーセージなら何でもかんでもぶち込むということでもなければ、新鮮なピーマンが手に入ったからトマトは捨てるということでもない。

スラドというオムレツには、いろんな具が入っている。Linux、テクノロジ、サイエンス、Lego、書評...Jon Katzだってありだ。こういう具を毎日バランスよく配合して、これぞスラドと自分で思えるようなものをみんなに提供している。日によって出来不出来はあるけど、まぁ全体としては、ちょっとしたごちそうってとこじゃないかい?こっちも楽しんで料理しているから、みんなにも楽しんで食べて欲しいと 願っているよ。

(引用ここまで)

つまり「なんでもアリ」です。

重視しているテーマ

とは言え、基本的に重視しているテーマはIT、技術、サイエンスです。また、読者として大学関係者が多かったという経緯から、教育に関する話題についてはこれらと離れていても多く取り上げています。これ以外のテーマに関しては、「アレゲ」かどうかが1つの判断基準です。

禁止しているテーマ

いくつか禁止しているテーマもあります。具体的には次の通りです。

  • 特定の人種やクラスタに対し差別的なもの
  • 特定個人を攻撃するものやプライバシ侵害に相当すると思われるもの
  • 犯罪行為を推奨するもの

編集画面

  • Not in work
    • 編集画面を離れるときには "Not in Work" の記事を一度クリックしておいてもらえると、その人がアクティブな状態ではないということを明示でき、同一記事を複数編集者が編集・掲載する事を防ぎやすいので、できればそうしてください。
  • 書き下ろし記事
    • 書き下ろしの記事を書く場合には、一度「タレコミ」の形で編集画面に出して編集者に査読を求め、特に問題がなければ「~曰く」の部分を削った形で掲載という手順を踏むことが多いです。速報性が求められるなどの場合には直接書き下しても構わないと思います。
  • タレコミ内容の精査
    • タレコミ内容の精査に関しては各々の編集者の裁量かと思いますが、リンク切れ、誤字などの単純なミスは出来るだけチェックしましょう。また Web 上でたどれる場合には特に、一次情報を確認して置くことが推奨されます。リンク先からのコピペもしくは、ほぼ同じ文章で文調、文末を変えただけのものに注意。書き方が妙に新聞っぽい場合はアヤシイ。
  • コピペに注意
    • 日本の著作権法上の引用を超えるレベルでのコピペは問題となる可能性があるので禁止しています。発言内容をそのままコピペする場合や、ニュースリリースおよび政府発表のコピペは原則としてOKです。
    • コピペが多すぎると、Googleによるページ評価が下がります。そのため、できるだけ既存の報道記事とは異なるキーワードを入れることを推奨しています。
  • リンクについて
    • URL生書きはやめましょう。また、「こちら」「ここ」のような文字へのリンクは右側のリンク一覧でわけがわからなくなるので、可能な限りリンク先の情報を含めるようにしましょう。(参考: 本家 On the Subject of Slashdot Article Formatting (日本語訳))
  • 引用
    • サイトの文章、誰かの発言を引用する場合は、和文の鍵括弧(「」)を使うか、長い場合はBLOCKQUOTEを使って、引用を明示できるようにしましょう。
  • 列挙・箇条書き
    • 箇条書きには、<BR>による改行ではなく、UL/LIを使いましょう。
  • 本文中の改行
    • 一定の文字数ごとに改行<br>を入れると、狭い画面で見た場合にかえって読みづらくなることがありますので、段落中では改行しないようにしましょう。
    • 段落は<p>タグで分割することを推奨しています。
  • 追記(Extended Copy、続きの本文)の使い方
    • 文章が長い場合は適宜切ってExtended Copy部分に記載するとトップページやセクションでの一覧表示で無駄に長くならなくなります。分割した場合(Extended Copyが非NULL)の場合、「つづく」のリンクが自動的に付加されますので、Intro Copyの最後に「(つづく)」などの文字はいれないでください。
  • 編集者による追加情報/コメント
    • 編集者のコメントは追記部分ではなく XXX曰く<blockquote>〜</blockquote> の後くらいに付け加えることが多いです。この時、<p>などのブロック要素で囲まないと、Google広告との間にすき間が空かないなど、問題が発生します。
  • 連続投稿の防止
    • 同一タレコミ者による記事の連続投稿掲載は出来る限り避けましょう。
  • 編集者間のコメント
    • 記事一覧のコメント(メモ)欄に文字を入れて更新するとコメントを入れておけます。編集者間での記事に関する情報のやりとりなどに使われます。コメントには記入者が分かるようにイニシャルなどを入れておくことが多いです。
  • 同一トピックの記事
    • 同じ話題を扱った記事には、タレコミ一覧ページで記事先頭のコメント欄に「★」「■」など記号を付けてまとめておいたりします。どれかひとつの記事を採用したら、他の記事は消しておいてください。
  • 国民投票
    • 国民投票を投稿できるのはOliverとmhatta、hylomです。他の編集者は基本的に放置で。
  • トピック選定操作
    • トピックを選び、「-^- Mainpage -^-」の上側に移動させるとメイン(Index)セクションになります。ただし、トピックの親が「-^- Mainpage -^-」の下側にあると(Linuxトピックが上で親のOSが下など)、親が優先されローカルセクションになります。メインページにしたい場合は親も上側に移動させます。
    • アップルセクションのトピックについて
      アップルセクション掲載ストーリーに何でもかんでもアップルトピックをつけていては、かえってトピックの意味が薄くなり、検索性が悪くなるので、アップル社に直接関係のあるもの(純正ソフト・ハードやサービス、およびそれらに関する噂など)のみにアップルトピックをつけるようにしています(Acanthopanax)。
  • セクション限定
    • トップに載せるまでも無いけどセクションローカルなら載せる価値があると思うような記事は、表示を「セクションのみに表示」にして掲載します。稀れに後からトップ掲載に変更されることもあります。
    • この機能は今は使用しないことを推奨しています(今後セクション機能は廃止予定なので)

トラブル・修正

  • 二重掲載
    • 二重掲載が発生した場合には、一時的に両者の記事表示しない設定(“Display”のチェックをはずす)にした上で、ML、IRC、Lingr なりの連絡方法で確認して、片方を再表示する、と言う手順を取ることが多いです。既にコメントが付いていた場合にはコメントの付いている方を優先、両方にコメントが付いていた場合には、片方をコメント禁止にした上でもう片一方に誘導する追記をする、と言う感じになります。
  • 記事の修正
    • 誤字・脱字の修正やリンクの修正などは特に告知無しで実行してもらって構いません。ただし記事の内容自体の変更や、誤った情報を修正するような追記をする場合には、記事の最後に加筆する形で記載し、名前と日時を入れておくのが無難です。
  • コメントの削除
    • 明らかに個人情報が晒されている場合や日本の法律に触れるような場合をのぞき、コメントの削除は基本的に行いません。
  • モデレーション
    • 編集者は無限のモデレートポイントを持っています。「2げっと」や海外荒し厨などの、露骨な荒しは遠慮なくマイナスしちゃって構いません。もちろん良かったコメントには気がつき次第プラスモデレーションしてください。