[ttssh2-dev 660] 次のリリース: 対応残件: ドキュメント

Back to archive index
matsuo zmats****@gmail*****
2023年 8月 6日 (日) 02:12:49 JST


松尾です。

html/about/requests.html ですが、
5.0で実現したので
   内部処理のUnicode化
を削除するのはどうでしょうか?
それと、フォントが入っているなら、
   英語 Windows で漢字表示
も実現しているのではないかと思います。
英語 Windows がないので裏が取れないです。


html/about/difference.html の
最大COMポートが4096となっています。

COMポート数の上限は r10276 で事実上なくなっています。
でも、テストできていない状態です。

この修正の前の上限4096が、これまた事実上 上限なしなのかなと思います。
   もし4096ポートをUSB接続で実現しようとすると
   USBの接続上限が127(ハブを入れるともっと減る?)なので、
   32個COMポートがあるUSBデバイスが127台あっても足りません。

以下メモです。
- MAXCOMPORT が 4096 と tttypes.h で定義されている
- ttcmn_shared_memory.h の TMap.ComFlag[] が MAXCOMPORT(4096) まで
   - SetCOMFlag(), ClearCOMFlag(), CheckCOMFlag() は上限制限している
   - これは Tera Term 
が既にオープンしていたら、接続先に出てこなくするために使用している
   - Tera Term 以外がオープンしているcomポートは接続先に出てくる
   - 現在は無効化したポートも一覧に出てきてしまう
- 従来の上限のあるAPI、DetectComPorts() は TeraTerm内で現在使用していない
   - exportしてあるので、Pluginで使用しているかもしれないので残してある

comポートがオープン済みかどうかを知ることができれば、
TMap.ComFlag[] を使わなくても済みますね。
無効化したポートかどうかと合わせてわかればいいのですが・・。



ttssh2-dev メーリングリストの案内
Back to archive index