Takanori Uchiyama
uchiy****@appi*****
2005年 9月 20日 (火) 23:08:43 JST
From: Nobuyuki Tsuchimura <tutim****@nn*****> Subject: Re: vfontmap Date: Tue, 20 Sep 2005 22:30:01 +0900 > > ちょっと待って下さい、これだと、 > > min HiraMinPro-W3.otf > nmin HiraMinPro-W3.otf > tmin HiraMinPro-W3.otf > jis HiraMinPro-W3.otf > jis-v HiraMinPro-W3.otf > > という書式が通らなくなりませんか。試してないのですが。 通らないでしょう. > 今回の変更前ならこの書式が通りましたし、それを狙っています。 結局, VFlib と同じ書式の vfontmap を使うのですか. では, FreeType のときにインストールされる vfontmap.sample は役にたたないです ね. > 現在、井上氏と相談して、dvipdfmx/dvips と xdvi の > 和文フォント設定をまとめて面倒をみるよう、 > teTeX の updmap コマンドの拡張作業をしています。 > http://www.ns.musashi-tech.ac.jp/~inoue/Pages/TeX/updmap.html > ↑dvipdfmx と dvips をまとめて面倒をみるところまではできています。 > これに xdvi の分も拡張しようということです。 > 拙作の ptetex3 でもある程度実装済です。 > http://www.nn.iij4u.or.jp/~tutimura/tex/ptetex-font.html TrueType の GID で呼び出す方法は, 井上さんは pending だとおしゃってい ますが, このままだと TrueType の GID での呼び出しは vfontmap で, それ 以外は updmap でといったことになります. http://www.noup.net/fbbs/sv1/wingmulti.cgi?bbsname=psitau Surrogate Fonts の 26 (HAN NOM は broken font のエラーが返されますが, 他の TrueType では adobejapan の指定で GID でアクセスできる) もっと言えば, adobejapan, cidv, unic のキーワードも, 同一のカテゴリで あるようなものに変更するとか, CMap 名に近いか(同じだと混乱を招くかもし れませんし, 同じ綴なのに, 微妙に異なると気持ち悪いので), 用意に類推で きるものの方がよいように思います. adobejapan は identity-h cidv は identity-v unic は (no idea) あたり? vfontmap の仕様をつめないとダメでしょう. -- Takanori Uchiyama, Ph.D. Dept. Applied Physics & Physico-Informatics, Fac. Science & Technology, KEIO University