Nobuyuki Tsuchimura
tutim****@nn*****
2005年 9月 30日 (金) 14:53:27 JST
土村です。 ft2vert.{c,h} を commit しました。 freetype-2.1.10 を前提として、 GSUB の vrt2/vert feature を読み取り、 縦書フォントの gid を得ることができます。 xdvi とは独立に書いたので、他のアプリでも使えると思います。 現在はわざと大量のデバッグコードをいれてあります。 バグがないとわかれば、シェイプアップします。 また freetype-2.1.9 以前でもエラーにはならないようにしてあります。 ------------ xdvi からもテストで使えるようにしました。 freetype-2.1.10 でビルドして(Makefile は適宜修正して下さい)、 TrueType フォントをご用意下さい。 vfontmap には ----- /usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/sazanami-mincho.ttf tmin cidv jisv cidv ----- などと、書いていただいて、縦書の文章を見ます。 OpenType フォントなら正常になるところですが、 TrueType フォントを使っているので、役物や拗音が化けます。 次に vf2ft.c の 1373行からの3行のコメントをはずして 有効にします。代わりに、直前の2行をコメントにします。 (switch 文中の defalt: ラベルの直後です。) この状態で make すると、役物や拗音が正常になるはずです。 CoverageFormat = 1 GlyphCount = 1ea GlyphCount = 1ea などというデバッグ情報も stdout に大量に表示されるはずです。 OpenType フォントで試していただいてもよいですが、 見掛け上の変化はないので、テストとしては面白くありません。 もし文字化けが起こるようだと、 freetype-2.1.10 をちゃんと使えてるかどうか、 確認してください。ヘッダの include とライブラリ freetype-2.1.10/objs/.libs/libfreetype.a をリンクできているかの2点がポイントになります。 手元では、以下のフォントで試しました。 sazanami-gothic.ttf sazanami-mincho.ttf lxgothic.ttc lxgothub.ttc lxmgoth.ttc lxmincho.ttc lxpop.ttc dfbrr7.ttc dffry2.ttc dfkai7.ttc dfminc.ttc dfpost7.ttc さざなみ2書体とリコーの LX 5書体でうまく動いています。 Dyna フォントの DF 5書体には、GSUB テーブルがないようで、 dvipdfmx でも変になります。これはしょうがないでしょう。 --------- ある程度動作確認していただけたら、 →vfontmap の書式変更 →内部処理の簡略化(不要ルーチンの削除) という順序で作業していくのがよいと思います。 ----- 土村 展之 Nobuyuki Tsuchimura