mail2weblog (1.3.9) | 2013-08-09 13:18 |
使い方は簡単です。
インストール時に設定したメールアドレスにメールを送るだけです。
ブログの種類によらず基本的な使い方は統一的ですが、異なる部分もあるため利用法の詳細は各ブログ毎のページを参照して下さい。
メールタイトルに特別な指定をすることで、ブログ記事の取得/再編集/削除がメールで簡単にできます。
メールタイトル | 操作 | 書き方 |
m.get | 記事の取得 | postid をメール本文に書いてください。通常は、投稿時の応答メールを返信するだけです。 |
m.edit | 記事の再編集 | postid と編集内容をメール本文に書いてください。通常は、m.get で取得した内容を編集して送信します。(参考)端末やアプリによる操作の違い。 |
m.delete | 記事の削除 | postid をメール本文に書いてください。通常は、投稿時の応答メールのメールタイトルを編集して返信します。 |
詳細は、記事投稿時の応答メールに記載されているので、そちらを参考にしてください。
デコメール(HTMLメール)が使えない/使いたくない、テキストで全て書きたいという方には Wiki 構文による投稿をサポートしています。
Wiki 構文を使うには以下を参照してください。
もしくはブログヘッダーに mode.wiki と書くことで標準の書式モードを設定しなくても Wiki 構文が使えます。
text2weblog は、テキストファイルを入力として、ブログへ記事を投稿する番外編的な追加機能です。
ローカルマシンで動かします。実行例を以下に示します。
ruby t2w.rb < article.txt
article.txt の例です。
tit.ブログ記事のタイトル cats.カテゴリ1,カテゴリ2 ブログ記事の本文
文字コードは UTF-8 を使ってください。それ以外の文字コードを利用する場合は、-e オプションを使います。
ruby t2w.rb -e Shift_JIS < article.txt
画像ファイルを貼り付ける場合は、-a オプションを使ってください。
ruby t2w.rb -a 1.jpg -a 2.jpg < article.txt
以下でヘルプが見れます。
ruby t2w.rb --help
その他の動きは通常の mail2weblog と同様です。