コミュニティ

3D Desktop では、複数種類のコミュニティを作成可能である。

  • category:
  • cluster:
  • community:
  • group:
  • guild:
  • party:
  • friend:
  • local:


cluster

  • 単なる「群れ」である。
  • 特に、なにと言う機能は持たないが、同clusterに属する他の人を参照する事が出来る。
  • かしこまって「設立」する必要は無く、クラスタ名を入力し、同一のクラスタがあればそこに所属し、なければ新たに作られるだけである。

例)

  • コンピュータ・クラスタ
  • プログラミング・クラスタ
  • Twitter・クラスタ
  • リア充・クラスタ

category

そのユーザの属性を複数設定する。タグみたいなもの。と言うかソレ。

community

  • ある程度の、そこそこの機能を有するグルーピング。
  • square=広場を持つことが出来る。(community square)

group

システムによって既定されるコミュニティ。そのグループの所属により、システムへのアクセス権限が管理される。

3D_Desktop/group

friend

  • 「<自分の名前>_friends」の識別名で作成される。
  • 特にsquareは持たない。
  • 他人がこのグルーピングを閲覧出来るかどうかは、そのユーザの設定によって決まる。

local

ローカルもある意味一つの”コミュニティ”であるとみなし、扱う。
自分自身のみが所属できる。squareとして「my room」を持つ事が出来る。


square

広場。

square