パスは経路を表します。この上にストロークが描かれたり、パスで囲った領域をフィルすることで表現されます。

パスはで示されるキャンバスの原点に対する位置を持ちます。

パスの要素は通過点の位置と、前の点との関係によって表されます。

データは次のように書かれます。

;パスの例。
(path p1 p2 p3 p4)
(path p1 (p2 p2') (p3 (last 0.5) p3''))
(path z p1 p2 p3)
(path p1)

パスの第1パラメータはキャンバスの原点に対する位置となります。原点から第1パラメータまでは線が引かれません。

続くパラメータは前の点に対する位置となります。

  • それが点を表す場合、前の点からその点まで直線が引かれます。
  • 点A、点Bを表すリストの場合、前の点と点Aを通過点、点Bを制御点とする2次Bスプラインが引かれます。
  • 点A、点B、点Cを表すリストの場合、前の点と点Aを通過点、点Bと点Cを制御点とするベジエ曲線が引かれます。

このとき、通常の参照点の他、このパスの他の点を参照できます。lastはその表現の一つで、その要素が含まれるパラメータの第1要素に対する、ひとつ前のパラメータの最後の要素に対称な点を参照します。そのパラメータは距離の比になります。説明しにくいですが、上記の例の場合、滑らかに連続した線になります。

また、パスの第1パラメータに特別なパラメータzをおくと、そのパスが閉じていることを表します。点は第2パラメータから始まり、最後の点から第2パラメータへ線が引かれます。第2パラメータの制御点にlastを使うと、最後の点を参照するようになります。

パスのパラメータが1つの場合、それは点を表します。

点以外のパスは向きを持ちます。ストロークやヒューはその向きに従って適用されます。